広島国泰寺高校、広島一中の同窓会である鯉城東京同窓会の年二回開かれる「二水会」に参加。同窓生の皆さんと交流し、「選挙がんばれ」「NHKテレビで見たよ」などなど、たくさんの激励をいただきました。感謝、感謝です。最後は応援団長に戻ってOBの二人とともにエールを演じました。
午前中は本会議。公益通報者保護法の改正で大門議員が登壇し、まず兵庫県知事の問題をただしました。 午後は参院改革協議会が開かれ、各会派から参院の果たすべき役割について意見表明しました。
ホーム
活動日誌
このページでは最新の10件を表示しています。
広島国泰寺高校、広島一中の同窓会である鯉城東京同窓会の年二回開かれる「二水会」に参加。同窓生の皆さんと交流し、「選挙がんばれ」「NHKテレビで見たよ」などなど、たくさんの激励をいただきました。感謝、感謝です。最後は応援団長に戻ってOBの二人とともにエールを演じました。
午前中は本会議。公益通報者保護法の改正で大門議員が登壇し、まず兵庫県知事の問題をただしました。 午後は参院改革協議会が開かれ、各会派から参院の果たすべき役割について意見表明しました。
昨日、今日は質問準備中心。なにしろ今週は、委員会で質問4回、討論1回、本会議で質問と討論1回ずつ、さらに参院改革協議会での意見表明と超ハードです。今日の午前中は運転免許の更新。ゴールド免許なので試験所までいかずに京都駅前の運転免許センターで更新できるので、とっても楽です。
日曜の朝は申し込みが多く、一時間待ちました。昼前に終えて東京へ。
能登の被災地で田村智子委員長と共に視察と懇談。藤野元衆院議員、村田参院予定候補、佐藤県議、鐙輪島市議らとご一緒でした。
輪島市と珠洲市で住民の皆さんと懇談。集落の上のため池の崩落の不安から住民が戻って来れない輪島市の集落では、「中心地への集約化ではなく、住み慣れた地域を離れたくない、戻りたいという住民の願いに応えてほしい」との強い声が出されました。
珠洲市大谷地区で2年ぶりに開かれた「こいのぼりフェスティバル」でもお話を聞きました。自宅が被災し、仕事用の倉庫を改修して生活しながら、地域の復旧に尽力されている思いもうかがいました。復興への願いが書き込まれたこいのぼりもありました。
珠洲市では農業や漁業のお話も聞いた。やはり「集約化」が優先され、意欲ある漁港への支援がされていない実態も。農地に向かう市道が土砂に埋まったまま放置され自ら撤去を進めているご苦労も聞いきましたた。支援が届いて無さすぎます。
最後に羽咋市の「共同支援センター」を激励。京都から民青の学生たちが泊まり込みボランティアに来ていました。
午前中は国会で、明日のNHK「憲法記念日特集」の各党討論について打ち合わせ。午後に京都に帰り、京建労の執行委員会に出席して倉林あき子議員と共に国会報告をしました。その後、明日に備えて東京に戻りました。往復の車内でNHKでの発言の準備。