活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 社会保障・障害者・教育・文化 の中の 本会議/デフリンビックで要請

本会議/デフリンビックで要請

 デフリンビック.png2025年に東京で開かれることが決まったデフリンビックの成功へ昨日(11/18)、全日本ろうあ連盟の久松三二事務局長が来訪されました。
 デフリンビックをご存じですか?
 ――身体障害者のオリンピック「パラリンピック」に対し「デフリンピック(Deaflympics)」は、ろう者のオリンピックとして、夏季大会は1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアで初めて開催されています。障害当事者であるろう者自身が運営する、ろう者のための国際的なスポーツ大会であり、また参加者が国際手話によるコミュニケーションで友好を深められるところに大きな特徴があります――全日本ろうあ連盟スポーツ委員会のホームページより
 100年近い歴史のあるこのデフレンピックの第25回大会が日本で初めて開催されることが9月に決まり、その説明と成功への支援の要請に来られたのです。
 デフリンビック要請.jpg懇談では、久松事務局長さんから、デフリンビック開催の意義と共に、早期の組織委員会立ち上げ、国民的な周知、世界から集まるろう者の受け入れなどについて要望が出され懇談。また、ろう者が一般の大会に参加する際に、競技スタートのピストルの音が聞こえないなどへの配慮を要望していることもお話がありました。
 私からは、日本共産党都議団が2019年9月の都議会代表質問で、東京都聴覚障害者連盟のご要望に応え東京都が開催地候補になることを積極的に検討するよう求めたことを紹介。 ろう者の最高のパフォーマンスの発揮の場であり、参加者が手話による国際交流がはかれるデフリンピックを開催することは大きな意義があると同時に障害者の理解促進や多様性の実現、アクセシビリティの向上をはじめ、SDGsを推進する力になると考えていることをお話ししました。
 最後にデフリンピックのマークを指でつくってパチリ。
 午前中は参院本会議で民法改正案の質疑。日本共産党から仁比議員が質問に立ちました。復活当選後最初の本会議質疑。改正案の前進面と課題を国際水準と憲法の立場から歴史的に掘り下げた質問でした。
 午後に羽田から広島へ。明日、明後日の広島日程を利用し、今夜は母のいる三次市です。

ページ最上部へ戻る