午前中は政治改革特別委員会で二つの公職選挙法改正案の質疑、採決が行われました。この間、選挙運動を巡って様々な問題が起きてきました。法案で選挙ポスターに関して、政見放送と同様の「品位保持」期待を盛り込むなどの内容。
質問では選挙活動や表現の自由に行政が介入するものになってはならないと指摘。また、聴覚障害者の政治参画の保障のために政見放送の一部で手話や字幕が付与できない問題を取り上げ、手話通訳士の養成や技術進歩の取入れで、すべての政見放送に手話と字幕が付与できるように求めました。
今日は信州大学の民青同盟の皆さんが大学学費の無償化や奨学金の返済免除などで要請を行いました。午前中からきて、私の質問も傍聴してくれ、午後は文科省への要請と懇談。学生の実態や率直な声を紹介して誰もが安心して学べる権利の保障を強く求めました。
衆院本会議では在職25年を超える永年在職議員の表彰が行われ、日本共産党から赤嶺、塩川議員が表彰されました。表彰された与野党14人を代表して赤嶺さんが謝辞を述べられました。夜の議員団会議で赤嶺さんから改めて思いを聞きました。おめでとうございます。