活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 憲法・民主主義・政治とカネ

「憲法・民主主義・政治とカネ」の記事

  小池晃書記局長が記者会見し、日本維新の会の馬場伸幸代表が23日にインターネット番組で「共産党は日本からなくなったらいい政党」などと発言したことについて、「民主主義を根本から否定する暴論だ」と厳しく抗議し、発言の撤回を求めました。

 他党の政策について批判や論争をする権利はどの党にもあるが、「日本からなくなったらいい」と存在そのものを否定することは民主主義を否定するものです。

 今日は午後から党本部で開かれた幹部会に出席。八中総決定の徹底と党勢拡大の七月末目標をやりぬくために、この間の重要な変化の教訓を交流しつつ、目標達成のテンポになっていない問題点を率直に議論して、決意を固めあいました。

 23南知多町.jpg京都を朝出て愛知県南知多町で開かれた集いへ。知多半島の南端の町。会場は海水浴場の近くでしたが、夏休み後の土曜にも関わらず人出は今一つとのこと。物価高騰の影響でしょうか。
 
 集いでは内田保町議から町政報告、私から国政報告をして懇談。維新への対応、政党助成金のことなど様々な質問や意見をいただきました。
 終了後、名古屋市に戻り、南区で高橋ゆうすけ元市議と共に総選挙勝利「四区キャラバン宣伝」に参加して訴え。炎天下でしたが、宣伝行動にはたくさんの参加がありました。
 23四区きゃらばん.jpg夜は「日本共産党を支援する愛知医師・歯科医師の会」の総選挙勝利に向けた集い。保険証廃止とマイナンバーカード強要をやめさせる国会論戦と運動で保険医協会の皆さんによる医療現場からの告発が大きな力を発揮して世論を動かしていることなどを中心にお話した後、約一時間の懇談で様々なご意見や提案をいただきました。
 南知多町は哲学者の梅原猛さんが育った地。「名誉町民 梅原猛先生 本家」にも立ち寄りました。京大哲学科に進んだ梅原さんが京都で住んでいたのは哲学の道のそばとのこと。ちょうど、一昨日に哲学の道を早朝散歩をしたところだったので、ご縁を感じました。
 梅原さんは「九条の会」の呼びかけ人の一人でしたが、Wikipediaを見てもそのことの記述は見当たらず、残念だとFBに書くと、それを見たFB友達の榊原平さんがWikipediaに加筆してくださいました。ありがとうございます。
 IMG_1195.JPG神田神保町にある戦前の京都選出の代議士、山本宣治終焉の地の記念プレートを訪ねました。帝国議会でただ一人治安維持法に反対した山宣は、定宿の光榮館のあったこの地で右翼の凶刃により39歳の生涯を閉じました。

 東京山宣会の皆さんが四年前に建立されて以来、ぜひ訪ねたいと思っていました。党創立101周年の7/15を前に、再び戦争する国づくりを絶対に許さないという思いを改めて胸に刻みました。
 東京山宣会の皆さんが四年前に建てられて以来、ぜひ訪ねたいと思っていました。党創立101周年の7/15を前に、再び戦争する国造りを絶対に許さないという思いを改めて胸に刻みました。
IMG_1189.JPG 午後は内閣部会。政府が来年の通常国会への法案提出に向けて準備している公益法人制度改革について内閣府からレクを受けました。

 IMG_3617.JPG通常国会の最終日。党の議員団総会が開かれ、志位委員長が「平和・くらし・人権を断固として擁護し、発展させる日本共産党の存在意義が輝いた国会になった」とあいさつ。総選挙で日本共産党の躍進を勝ち取り、悪政四党連合に審判を下そうと呼びかけました。

 午前中の本会議では参院として重視してきた行政監視の年間サイクルの出発点として総務大臣から行政評価等についての報告を受け質疑。日本共産党から紙智子議員が質問に立ちました。

 午後には会期末手続きのための各委員会が開かれ、15時から閉会本会議。終了後、岸田総理、尾辻議長がそれぞれ議員団控室にあいさつに来られました。

 23佐藤県議 (2).JPG午前中の本会議で、入管法の改悪について討論・採決。仁比議員が魂のこもった反対討論に立ちましたが、与党と維新・国民の賛成で可決・成立しました。これだけ立法事実を覆す事実が明らかになっているのに数の力で押し通すことは立法府の役割を放棄するものです。怒、怒、怒。

 

 午後に開かれた災害対策特別委員会で質問に立ちました。珠洲市を中心とした能登半島での地震では過疎化、高齢化が進みマンパワーが不足している被災地の状況に見合った支援をプッシュ型で行い、制度を柔軟に適用することを求めました。

 

台風二号に伴う水害について、昨年九月と同じ場所が決壊した静岡県袋井市の敷地川の問題、早期の避難指示やアンダーパスなど危険個所の通行止めなどについて質しました。

 

終わって会館の部屋に戻ると、能登地震対策の政府レクで来ていた佐藤・石川県議が院内放送で質問を見てくれていました。記念にパチリ。

 

その後、来週の軍拡財源法の質問準備のために防衛省から二つのレクを受け、赤旗日曜版の記者さんから11日付一面の防衛省の基地強靭化事業にかかわる談合問題の記事について意見交換。

 午前中の本会議での原発推進等五法案の討論・採決。岩渕友議員が怒りの反対討論を行いましたが悪政四党連合による賛成多数による可決・成立。

 マイナンバー法案について昨日、自民・立憲の国対が今日の採こ決と来週月曜日の集中審議で合意しましたが、地方デジタル特別委の朝の理事会では日本共産党と共に立憲の理事が採決に反対。その場で決めることができず、審議日程終了後に理事会が再開されました。伊藤岳議員が奮闘し、一時間近くの理事会となりましたが、結局、採決が行われ、やはり悪政四党連合の賛成て可決。山下議員が反対討論にたちました。

 午前、午後の悪政強行に怒、怒、怒です。怒りを込めて明日の財金委員会での軍拡財源法案の質問準備。夕方に通告しました。

 IMG_1097.JPG内閣委員会で、「医療ビックデータ法案」について質問し、反対討論も行いました。個人情報保護法の特例として、本人に通知さえすれば患者の医療情報の利活用を可能とする法律の改正案で、プライバシー侵害の危険をさらに拡大するもの。
 実際、昨年9月には、匿名加工の認定事業者のLDIとNTTデータが、法律に違反し本人への通知を行わずに9万4,579人分の医療情報を提供した情報漏洩問題が発覚しています。
 質疑では個人情報保護委員会が、この事案について各事業者は「その責任に見合った高い水準の安全管理措置等が講じられていたとは言い難く」「根本的な意識改革を促す必要がある」と厳しく指摘していることを明らかにし、そのような業者を認定し、十分な監督も行ってこなかった責任など高市大臣に質問。
 個人情報保護法の特例として通知だけでよいオプトアウト方式としている現状から、同意を必要とするオプトイン方式にするよう求めました。
 本日8:50に立憲民主党が衆院に鈴木財務大臣不信任決議案を提出。今日予定されていた財務委員会は開かれず、軍拡財源確保法案採決もありませんでした。これにより、同法の参院への送付の日程も与党の目論見通りいかない状況に。
 午後に参院の野党国対を開き、今後の本会議日程など意見交換をしました。軍拡財源法、入管法などの法案とともに国交省天下りあっせん、マイナンバーカードのトラブル問題の徹底審議を求めました。
 入管・難民法について政府の改正案と共に野党案も法務委員会で審議入りしました。仁比議員が質問に立ち、野党案の発議者として山添議員が答弁に立ちました。夜は、小池議員、山添議員、本村議員、谷川医師による入管・難民法問題の緊急番組を視聴。
  オンラインで開かれた超党派勉強会 「国際業務にあたる国連・省庁職員の旧姓使用の限界とトラブル事例」に参加しました。「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」からの要請をうけ、八党の議員が呼びかけ人となったもの。国際機関等で働く日本女性達から直接お聞きするため、時差の関係で朝九時からの開催でした。
 選択的夫婦別姓が認めらない下で、キャリアアップしようとしても、改姓により旧姓でのキャリアや実績が認識されず遮断されたり、転職の度に煩雑な手続きを余儀なくされる具体的な状況が語られ、それを避けるために離婚を考えざるを得ない現状もお話がありました。世界で唯一、夫婦同姓が強制されている国である日本で結婚により改姓が強いられることについて国際機関などでは驚かれ、受け入れられないことも紹介がありました。
 自民党などの選択的別姓反対の議員らは、「通称使用」で問題が解決できるかのようにいいますが、国際社会で仕事や生活をするうえでまったく通用しなことがよくわかりました。選択的夫婦別姓、待ったなしです。
 昨日は、午後に京都に帰りました。今日は朝のオンライン勉強会の後、東京に戻り、火曜日の質問準備。今日は母の日。広島に住む母に電話。宅配してもらったカーネーションを喜んでくれました。夫婦別姓.jpg

 IMG_1090.JPG4/28日以来の国会。朝の国対の会議から始まりました。衆院では軍拡財源確保法の委員会採決をめぐって緊迫した状況になっており、財金委員会理事会の状況など報告を受けて対応を協議。

 参院でも水曜の原発推進法の本会議質疑など、衆から送られてきた悪法の審議が次々とはじまります。がんばりどころです。

 明日の質問に向けて、女性用トイレ問題で内閣府男女共同参画局と国土交通省からレク。午後には珠洲市などでの震災の対応について内閣府と環境省からレクを受け、通告も済ませました。

 お昼休みには、市民団体による「共謀罪廃止! 秘密保護法廃止!  監視社会反対!  12・6   4・6を忘れない6日行動」に参加し挨拶。立憲の打越さくら議員とご一緒でした。

 紙議員団長とともに参院議長公邸を訪れ、尾辻参院議長、長浜副議長と夕食をとりながら懇談しました。

 23.5.3 京都憲法.jpg初夏の日差しとなった今日は、午後から京都の憲法集会に参加。会場の円山野外音楽堂はいっぱいになりました。開会あいさつに続いての政党代表の挨拶で日本共産党を代表した決意表明。新社会、社民党、れいわの代表からも挨拶がありました。
 記念講演はジャーナリストの末浪靖司さん。「アメリカの世界戦略を担う岸田大軍拡」と題して、歴代日本政府がアメリカの軍事戦略にいかに付き従ってきたかを浮き彫りにするお話でした。アメリカの国立公文書館に通い、30年たてば公開される米政府の文書から見つけ出した米軍追従を示す文書を示しながらお話は説得力がありました。さすがジャーナリストと思わせるものでした。
 23.5.3 京都憲法2.jpg会場で西山元参院議員、左京の光永府議、富樫市議とパチリ。
前の10件 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

ページ最上部へ戻る