活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 憲法・民主主義・政治とカネ

「憲法・民主主義・政治とカネ」の記事

 20.11.30決算.jpg午後からの参院本会議で19年度決算の審議が総理以下全大臣の出席で行われました。日本共産党から山下副委員長が登壇し、桜、コロナ、学術会議問題などただしました。野党の「誠実な答弁を」と求めた質問に菅総理が、「これまでも誠実に答弁してきた」と述べると、「えーーーーー」という声で溢れました。

 総理は、今日も「お答えを差し控えたい」を連発。これを誠実という態度が不誠実です。

 明日の外交防衛委員会の質問を準備し、夕方に通告。イージスアショア代替装備、敵基地攻撃能力について質問します。

 IMG_3687.JPG午前中は外交防衛委員会で質問。科学技術担当の井上大臣が、軍事と民生の両方に使われる「デュアルユース」(民生技術の軍事転用)の検討を学術会議に求めたことを明らかにした内閣委員会の答弁を取り上げました。
 防衛省は2015年にデュアルユース推進のために、大学などに資金を出す「安全保障技術研究推進制度」創設。学術会議は一年近い議論をへて軍事研究に反対する声明を出しました。
 大臣の答弁はその見直しを求めるものであり「政府から独立して職務を行う」とした学術会議法に反していると指摘。軍事研究の押し付けは、学問が戦争に動員した痛苦の経験からつくられた学術会議の原点を壊すものだと批判しました。
 そのうえで、防衛省の制度について、学術会議の声明が問題を指摘している点について具体的に質しました。
 防衛省の答弁で、▽制度の目的は民生技術を軍事に取り込むことであること▽防衛省の職員が防衛装備品という出口を目指して進捗管理をし、資金打ち切りもあること▽研究成果について軍事企業が使うことを拒否できないことを確認。
 声明の指摘しているように「学問の自由と自主性の関係が問題がある」制度であることが浮き彫りになりました。こうした制度の押し付けはやめ、学術会議の任命拒否の撤回を強く求めました。
 朝7:40から、日弁連、弁護士政治連盟と党議員団の朝食懇談会に参加。日弁連・荒中会長、弁政連・村越理事長をはじめ役員の皆さんが出席され、新型コロナ感染対策や外国人の相談への関与について説明を受けたあと意見交換しました。
 その後、外交防衛委員会で質問。午後は、紙智子参院議員団長と共に山東昭子議長と面談し、参院改革協議会の設置について提案を受けました。その後、明日の日米経済連携協定に対する本会議質問を仕上げて通告しました。
IMG_3674.JPG 今日は日米地位協定抜本改定で二つの会合に参加しました。午前中は安保破棄実行委員会の署名うけとり。午後は、総がかり行動のオンラインシンポジウムでのあいさつ。
 夕方には、明日の外交防衛委員会の質問通告。学術会議任命拒否問題と防衛研究の問題を取り上げます。
 衆参予算委で集中審議がおこなわれました。日本共産党から宮本徹衆院議員、田村智子参院議員が質問にたち、桜を見る会、コロナ対策、学術会議問題で総理をただしました。
 IMG_3685.JPG桜を見る会の問題では、安倍前総理の虚偽答弁が明らかになり、菅総理も官房長官時代に安倍総理の答弁を追認する答弁をしていたにもかかわらず、「捜査中のことなので答弁は差し引かる」などと繰り返し。
 
 問題は、国会で繰り返し虚偽答弁が行われてきたことであり、これは捜査とは別の問題。与野党全体が問われています。さらに徹底追及が必要です。
 
 11.24野党国対.jpg安倍前総理の公設秘書らが桜を見る会前夜祭の問題で東京地検から事情聴取を受けた問題で急遽、参院野党国対委員長会談が開かれました。報道は、参加者の会費以外に事務所から追加してホテル側に支払った額は800万円以上で、ホテルが発効した領収書は安倍事務所にも渡され、検察も入手しているとしています。
 
 野党国対では、立憲民主党の難波国対委員長が自民党に対し、安倍首相の予算委への参考人招致、領収書の提出をホテルに求めることなどを求めたことの報告があり協議。報道が事実であれば、安倍前総理答弁は虚偽ということになり重大だということで認識が一致。与党側に責任ある対応をもとめていきます。
 明後日の外交防衛委員会、その翌日の本会議での質問の準備が中心の一日でした。
妙満寺.jpg 自宅を出て、午前中は左京区の妙満寺をお借りして国政報告会。武山彩子比例予定候補、ちさか拓晃2区予定候補、樋口ひであき市議らと共に訴えました。光永あつひこ府議もご一緒。
 手で掲げているのはコロナ禍の下で消費税(付加価値税)の減税をしている37の国の国旗を印刷したもの。実は先日の小池書記局長質問用に準備したものですが、時間が無くなり未使用に。もったいないので演説の時に紹介しています。
IMG_1646.JPG 途中でぬけて神奈川県相模原市へ。小田急相模大野駅前で沼上とくみつ比例予定候補と共に街頭演説会。市民連合14区の渡邉さんも「市民と野党の共闘で自民現職に勝とう」と力強く呼びかけてくださいました。
 私は演説の冒頭で、朝からニュースになっている、東京地検特捜部が桜を見る会の問題で、安倍前総理の公設秘書らを任意聴取したという問題についお話し。「特捜部は、会場のホテル側に支払われた総額が参加者からの会費徴収額を上回り、差額分は安倍氏側が補填ほてんしていた可能性があるとみて」いるとの報道で、そうなれば安倍総理の答弁は虚偽となり、国会での真相解明が必要と強調しました。
 IMG_1655.JPG宿舎に帰ってNHKの7時ニュースを見ていると、桜を見る会前夜祭で、安倍前首相側から少なくとも800万円以上を負担したことがホテル側作成の領収書に記載と報道。「安倍事務所からの支払いはない」とした安倍前総理の答弁が虚偽だったこといよいよはっきりしましたた。国会招致し真相解明することは国会の責務です。
IMG_1578.JPG 明日付けのしんぶん赤旗日曜版に、日本学術会議任命拒否を批判する「声明」を出したイタリア学会の藤谷道夫会長へのインタビューが掲載されています。学会として初めての社会的声明であり、それだけ会員に強い危機感があると述べておられます。
 学問は国会に従属する"しもべ"ではないし、公務員は政権の"しもべ"ではないとし、「全体の奉仕者」として国民全体のために働き、政権が間違ったことをすればそれを質すのがむしろ公務員の義務・責務ですと強調されています。
 格調高く説得力に富んだ素晴らしいお話し。経歴を見ると私と同じ1958年生まれの広島出身です。へえ~と思ってネットで調べると県北の庄原市生まれで庄原格致高校を卒業され、同校で講演もされていました。
 庄原市は私の実家のある三次市の隣。「出家とその弟子」「愛と認識との出発」の著者である倉田百三の出身地でもあります。なんか、嬉しいなあ。

  11.6小池.jpg朝から参院予算委二日目。16時からの小池質問を応援傍聴。総理は当初、学術会議の任命拒否問題で「事前の調整ができなかったから」という昨日の自分の答弁の重大さに自覚がない様子。

 推薦前に事前調整して名簿を変更させることは任命拒否とはレベルが違う問題で介入だとの指摘に、重大性に気づき答弁不能に。秘書官のメモに頼る姿に、委員会室に「まずは自助で答弁を」の声が飛び交いました。 

 201106原水協新宿署名宣伝IMG_2649.jpg新宿西口での「6.9行動」に笠井亮議員と被爆二世コンビで参加。原水協や被爆者団体協議会の皆さんと共にヒバクシャ国際署名と核兵器禁止条約参加を求める署名活動。マイクを持ち「ヒバクシャの訴えと、皆さんの署名の一筆一筆が世界を動かし、核兵器を違法なものとする条約を作りました。さらに声を集めて、唯一の戦争被爆国として条約に参加する日本にしましょう」と訴えました。
 胸に笠井さんは赤、私は白の被団協の折り鶴バッチ。

 11.4 志位.jpg衆院予算委基本的質疑二日目。午後から志位委員長が質問に立ち、学術会議任命拒否問題の一点に絞って菅総理を厳しくただしました。朝から、立憲民主党の枝野代表や今井議員、辻本議員らのこの問題での質問が続き、最後に志位さんが質問。菅総理はまともに答えられず、ひたすら、すり替えと逃げの一手でした。

 志位さんは、なぜ、六人の任命を拒否したのか理由を問うことからはいり、理由を明らかにしないままの任命拒否は学術会議の独立性を破壊し、日本学術会議法違反だと追及。さらに憲法が保障した学問の自由の侵害であることを科学者が軍事研究に動員総動員された反省に立って作られた日本学術会議の設立の経緯も示してただし「強権をもって異論を排斥する政治に決して未来はない」と締めくくりました。

 まともに答弁できず、たびたび、後ろから秘書官にメモを示され、かみ合わないを紙を読み上げる姿が繰り返されました。自民党席からもヤジも飛ばせない、理詰めの追及でした。

 アメリカ大統領選の開票も気になり、予算委中継を見ながら時々開票速報を覗くという一日。大刀りょせんは最後まで激戦です。

 

 IMG_3602.JPG昨日、投開票された住民投票で、大阪市廃止の住民投票は反対多数で再び否決されました。市民の良識の勝利です。今朝の各紙は一面で大きく報道。しんぶん赤旗も東京、大阪では一面で掲載され、若者たちのはじけるような笑顔が躍っています。

 深夜の記者会見で山中智子日本共産党大阪市議団長が、「これでノーサイド(終了)にして、制度いじりではなく、当たり前の自治体に戻しながら、政令市を残してよかったと思っていただけるよう市民と一緒に市政をすすめていきたい」と涙ぐみながら語られたのが感動的でした。

 朝は国対会議。午後に、日英EPAについて穀田、笠井両議院とともに政府レクを受けました。夕方の議員団会議では、大阪をエリアとする山下、清水、大門各議員や、沖縄出身者の多い大正区に入った赤嶺議員からそれぞれ大阪市廃止を否決に追い込んだ取り組みんについて報告がありました。公明党が態度を変え、当初は賛成の世論が大きく上回る中、情報提供型の取り組みん徹し、市民的共同を広げる中で大きな変化を作り出したことが生き生きと語られました。

 今日から衆院予算委。午前中の自民党の質疑では学術会議問題で任命拒否には触れずに、会議の在り方にすり替えるひどい質問。午後から立憲民主党の質疑となり、具体的に質しましたが、総理はまともに答えることができませんでした。明日は立憲の枝野氏の質疑から始まり、午後には志位委員長が質問に立ちます。

 

20.10小池.jpg参院本会議代表質問二日目。日本共産党から小池書記局長が登壇しました。学術会議任命拒否問題の質問に、菅総理が「旧七帝大出身者が多い」と驚きの答弁がとびだしました。
 拒否された6人のうち3人は私大の教授であり、答弁した瞬間に破たんする支離滅裂ぶり。本会議場は「じゃあなぜ私学の三人を拒否したんだ」と騒然となりました。苦し紛れに新しい説明をすると、それがいっそう矛盾を広げる悪循環。間違いを認めて、推薦通り任命するしかありません。
 怒りを感じたのは、辺野古新基地建設問題について、沖縄戦犠牲者の遺骨が残る場所の土砂を埋め立てに使う問題。 小池さんが、「沖縄戦で犠牲になった方々の遺骨をガンズリと一緒に軍事基地の埋立に使うなど戦没者への冒涜だ」と遺骨収集ボランティア具志堅隆松代表の言葉を引用し厳しく批判すると自民党席も静まり返りましたが、総理はまともに答えませんでした。
 怒、怒、怒です。
前の10件 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31

ページ最上部へ戻る