午前中はODA特別委の予
算委嘱審査で質問。モザンビークでのODA、プロサバンナ事業について質問。
午後は外防委で質問し、稲田大臣の教育勅語礼賛発言を追及。その中で示したのが、2012年に大臣が靖国神社で行った驚くべき講演。
「憲法を舐めるように勉強し、牛乳瓶のふたのようなメガネをかけた裁判官がいっぱいいる。視野狭窄になってしまい...(法曹界には)今の憲法が正しいと信じている憲法教という信仰宗教がはびこっている」というもの。
裁判官が憲法に基づいて職務を行うことを揶揄。こういう裁判官が間違った判決を書くとも述べています。これでは、司法が成り立たなくなります。憲法尊重擁護義務を持つ大臣の資格無いとして辞任を求めました。
激動の一日でした。昨夜のNHKニュースで、南スーダンPKOの日報データが陸自に存在していたが、それを隠していたことが判明。朝刊もいっせいに報道し、今日の衆院安保委で厳しい質問が続きました。
稲田防衛相は、検事ら第三者が加わる特別監察を実施することを表明。夜のニュースでは陸自に存在していたことは陸幕長にも報告されていたこと、隠ぺいの指示は統幕の幹部だったと報じられています。徹底した真相解明を! 稲田大臣は辞任を!
一方、参院予算委は森友問題で現地視察。財務局や大阪府を訪れた後、小学校の建設現場へ。その場に出てきた籠池理事長が小学校建設にあたり、夫人を通じて安倍首相から100万円の寄付があったとの爆弾証言!
さらに、野党四党の代表が急遽大阪に行き籠池氏と面談。籠池氏は、全て国会で語りたいと述べました。この後、事態は急展開、23日に衆参の予算委員会で籠池氏の証人喚問を行うことで自民・民進間の国対で合意。注目の喚問になります。
来週は火曜から木曜日まで三日間で四回の質問に立つ予定。今日は、衆院の質疑を院内テレビで見ながら、質問準備。モザンビークで実施しているODA、プロサバンナ事業について外務省からレクを受けました。
参院予算委基本的質疑三日目。小池晃書記局長が昨日に続いて森友学園問題で質問しました。昨日の質問で明らかにした衝撃の自民党国会議員事務所と籠池理事長の生々しいやり取りの文書は、鴻池参院議員事務所のものであることを昨夜、認めました。
小池議員は今日の質問で、他にも政治家の関与があったはずだと安倍総理に厳しく迫りました。国民の税金八億が闇の中で失われています。真相解明のため、関係者の国会招致がいよいよ必要です。
予算委は明日は一般質疑。月曜日にはテレビ中継入りの集中質疑。辰巳議員と私が質問に立ちます。今日は、その準備が中心でした。
昨日から参院予算委員会が始まりました。二日目の今日、16:30からの小池議員の予算委質問を傍聴。独自入手した自民党国会議員事務所と森友学園・籠池理事長との面談記録を読み上げると委員会室は一気に緊迫しました。
「政治家関与を調査せよ」と迫ると安倍総理は「本物の文書かわからない」と拒否しましたが、夜7:30に鴻池元防災相が記者会見し、籠池氏から要請を受けたことを言明。永田町に衝撃が走っています。
午前中は南スーダンPKO問題で防衛省からレク。12時からは日弁連主催の共謀罪提出に反対する集会に参加し挨拶しました。
衆院予算委員会の締めくくり質疑と採決、本会議での討論と採決が行われ、与党の賛成多数で可決。明日から参院予算委の質疑が始まります。
参院予算委の日本共産党のトップバッターは小池書記局長。片道方式なので時間は前後しますが、一日の午後遅くからの質問になります。NHKでご覧あれ!
今日は院内テレビで衆院の質疑を聞きながら、質問準備。衆院本会議終了後の18:30から議員団会議。
その後、党国会議員団の森友学園疑惑追及チームの初回会議に参加。辰巳コータロー議員を責任者に大阪の議員中心に立ち上げました。
衆院での追及の先頭に立ってきた宮本たけし議員の報告など。参院でも徹底追及していきます。
10時からの本会議で同意人事の採決と、参院改革協議会設置の報告が行われました。散会後に行われた協議会には日本共産党から私が参加。今後、参院の運営の改革や一票の格差是正などが話し合われます。
その後、日本共産党国会議員団の「天皇退位問題等に関する」検討会合に出席して議論。退位問題は皇室典範の改正が筋であるという、党の基本的立場を確認しました。
新潟県の衆院候補や地方議員の皆さんの政府要請に藤野衆院議員、武田参院議員と共に同席。県内の開山演習場での日米共同演習へのオスプレイの参加に対する住民の不安の声を示しても、沖縄墜落事故の報告書も出ていないのに「安全」と繰り返す防衛省。参加者とともに私も怒りを込めてただしました。
夕方の新幹線で京都へ。京都は12日にかけて大雪の予報。すでに先日の大雪でハウスの倒壊などの被害が出ており、さらに被害が重なることが心配です。
年末年始のお酒は恒例の清酒「九条」。今年は「不戦 兵戈無用(ひょうがむよう=軍隊も武器もいらない)」のラベルも。京都の「憲法を活かす日本酒九条の会」が販売中です。
朝から、安倍総理の真珠湾訪問のニュースでもちきり。過去の日本の戦争への反省もなく、アメリカの侵略と派遣の戦争へ追随して何が「不戦の誓い」でしょうか。
九条を活かし真の「不戦の誓い」を!
延長国会の会期末の今日。悪法採決や内閣不信任案を巡っての長い攻防となりました。朝8:00過ぎからの会議で情勢を報告し対応を協議。悪法廃案に全力を挙げつつ、今国会での安倍政権全体の強権・暴走政治に野党四党て共同して不信任を突きつけることが重要です。
10:00からは各委員会での会期末処理が行われました。11:30から本会議が始まる予定だしたが、民進党が伊達議長不信任案を提出したため、13:10からの開会となりました。冒頭、同不信任案が議題に。わが党も賛成票を投じましたが、反対多数で否決。
続いてお年金カット法案の討論・採決。倉林議員が怒りの反対討論に立ちました。その途中に民進党が総理問責決議案を提出。その取扱い協議のために本会議が休憩となりました。その後、自民、民進間の国対協議や議運理事会の協議が断続的に行われましたが、結局、与党、維新は本会議上程を拒否。
私は急遽、賛成討論を準備しました。沖縄でのオスプレイ墜落事故の問題も盛りこんで原稿を大急ぎでつくりましたが、本会議の議題にならず、「幻の討論」となりました。残念。
18:10から本会議再開。カジノ推進法案の討論、採決が行われ、わが党から大門議員が反対討論。「明治42年の競馬法は衆議院通過したが、社会的悪影響を懸念した貴族院では見事、否決。良識の府参議院ならば、数々の懸念が示され国民多数も反対しているカジノ解禁法案は廃案にするべき」の下りに大きな拍手。
自民、維新の賛成討論には全く説得力なし。採決では公明党の山口代表も反対。同党は衆院では井上幹事長も反対。与党の党首・幹事長が反対するようなものを無理やり審議入りして採決するなど議員立法としてあまりにも異常です。
与党・維新などの賛成多数で修正議決。その後、請願採択や閉会中審査の手続きなど会期末処理をして本会議は休憩に。カジノ法案は修正議決したため衆院に回付されることとなりました。
本会議終了直後に衆院の控室で議員団総会。志位委員長からの発言の後、全体でガンバローを三唱して決意を固め合いました。その後、在沖米軍トップの、オスプレイ事故に関しての「住宅上空を飛ばなかった沖縄県民は感謝せよ」という発言のニュースを聞き、激しい怒りを感じました。
衆院本会議は22時に開会。開会前の代議士会に私も参加し、議員団を送り出しました。まず、17日までの会期延長を議決。池内議員が反対討論に立ちました。その後、内閣不信任案の質疑。穀田国対委員長が賛成討論。
延会手続きを挟んで0時過ぎに再開。修正されたカジノ推進法案が議題となり、島津議員が反対討論。与党・維新の賛成多数で成立させられたのは1時でした。
それにしてもカジノ法案のために国会を再延長し、深夜の議決。安倍政権の強権・暴走の異常さを象徴する姿となりました。怒、怒、怒です。
国会最終盤。年金カット法案、カジノ推進法案をめぐって緊迫した情勢のもと、その対応や論戦の打ち合わせなどに追われました。
12日は、年金カット法案で倉林議員が対政府質疑、カジノ推進法案で田村議員が参考人質疑に立ちました。カジノ法案では、民間賭博の合法化やギャンブル依存症の問題など様々な問題がいっそう浮き彫りになりました。
13日も終日、年金法案、カジノ法案の質疑。年金は、お昼の理事会で民進党が採決に合意してしまい、夕方には採決が行われました。カジノは、17時に質疑を終えて休憩に。自民、民進間の国対協議が断続的に行われ、突如、修正のうえ採決を合意。
内閣委員会は18:45の理事懇で民進が採決受け入れを表明。19:30から委員会が再開され討論、採決が行われました。他党には修正案は理事懇の場で初めて示され、内容の審議もないままに採決。田村議員が厳しく抗議し、原稿準備も途中でしたが、怒りの反対討論を行いました。
内閣委員会での採決後、ぶら下がり記者会見を行い、「問題点がいっそう浮き彫りになり、国民の反対と懸念が広がる中での採決は許されない」「民進党も廃案を主張してきた。採決合意でなく一層の徹底審議を求めるべきだった」と述べました。
午前中の参院本会議で、我が党や民進党などの反対を押し切りカジノ解禁法案が審議入り。日本共産党からは田村議員が質問立ち、最高裁判例でも「国民経済の機能に重大な障害」とされた賭博を合法化して何が「成長戦略」かと迫りました。
推進派の質問も国民の懸念・不安を挙げて対策について聞くものばかり。提案者の答弁は政府に対策を丸投げすることに終始し、法案の道理のなさが浮き彫りになりました。廃案しかありません。
昼休みの議員会館前集会で挨拶。カジノ解禁法案での田村議員の本会議質問の内容を紹介し、TPPとカジノにしがみつく安倍内閣の行き詰まりの中での暴走だと批判し、草の根からの運動、市民と野党の共同で暴走ストップ、政治を変えようと訴えました。
15時から党首討論。志位委員長の南スーダンPKO問題での質問に安倍総理はまったくかみ合わない答弁をだらだらと行うばかり。志位さんは事実をしっかり突き付けて、自衛隊の駆けつけ警護が政府軍と戦うことになる危険を明らかにし、撤退を求めました。
明日の外交防衛委員会での軍学共同問題での質問の通告を終え、17:30からは超党派の議員が呼び掛けたカジノ法案反対の緊急院内集会に出席。