午前中は地元左京区の民医連の健康友の会まつり。朝は少し肌寒かったのですが、日差しが出てくると絶好のまつり日和。舞台で来賓あいさつをした後、テントを回って握手。田中地域名物の「すじうどん」を頂きました。美味。
午後は名古屋へ。まずは市内の小中学校の日本共産党後援会の総会で講演。続いて西区の市議選スタート集会。市議を6期つとめた鷲野恵子さんから新人の青木ともこさんへと次の市議選でのバトンタッチを目指します。会場いっぱいの参加者で、
お二人の熱い決意に「なんとしても」の思いが一つになる集いでした。
続いて、秘密保護法反対の市民集会に参加。シンポジウムの後に挨拶に立ち、「国民の七割が中身を知らないとしている。超党派の勉強会を開いているが、聞けば聞くほど問題な法案だとの声が党派を超えて広がっている。重大な内容が国民にも国会議員にも知られないうちに成立させようというのが与党の狙い。中身を知らせ、こんな重大な法律を一気に成立させることは許されないという声を広げよう」と挨拶。
終了後、東京に戻る新幹線でネットを開くと、今日の共同の世論調査で反対が50・6%と過半数を超え、今国会にこだわらず慎重審議を求める意見は82・7%に到達したとのこと。世論は急速に変化しています。さら法案の危険な内容を広げる規模とスピードが勝負です。
終了後、東京へ。宿舎には20時前についたので、区営プールへ。今日も1㌔泳いでリフレッシュ。「トンイ」を見て就寝。
参院予算委2日目。午後から小池晃議員が三年余ぶりに質問に立ちました。余裕しゃくしゃくで答弁していた総理をはじめ閣僚席に緊張が走り、委員会室全体もぐっと引き締まりました。
具体的で説得力のある資料を示しながら迫る一方、ブラック企業対策や内部留保を活用した賃上げなど積極的提案を突きつけた質問。総理は、「国会で笠井さんや大門さんにいわれて経済界に賃上げを要請した」とのべ、内部留保の活用について「私からも(経済界に)お願いさせていただく」と答弁。
さらに、カフェ・ベローチェでの雇止めの実態を示して、「働く人を『鮮度』が落ちたと切り捨てる社会でいいのか」との追及に、「そういう社会でいいと思わない」と答弁。いずれも重要な答弁。口だけでなく、実行が問われています。
安倍内閣の暴走に対する国民的反撃が広がっています。朝の国対の後、秘密保護法案についての、超党派議員と市民による政府レク。先日に続いて、質疑応答が行われましたが、納得のいかない答えばかりです。
社会保障の拡充や 消費税増税中止を要請する来訪者が相次いだ一日になりました。朝から、富山医労連の大浦委員長、愛知県消費者団体連絡会の中村さん、愛知県保険医協会の松森理事、京都民医労の阿
部副委員長を初めとしたみなさん。
富山の皆さんとは直接話できませんでしたが、それ...ぞれから要望書をいただき、現場の実態や国会情勢について懇談しました。
全国の私学の皆さんの「公私間格差の是正と就学支援金制度の拡充を求める院内集会も開かれ、与野党から多数の議員が参加。主催者か
ら、政府が私学の就学支援金制度に所得制限を導入しようとしていることに疑問の声が出されたのに対し、自民党議員からは反論や言い訳のあいさつ。
それに対し、日本共産党をはじめ野党議員から「無償化の理念壊すもの」「税金の使い方がおかしい」などなど反論。さながら政党討論会のようになりました。
衆院予算委員会二日目。笠井議員の質問の応援傍聴をしました。笠井さんは、汚染水問題について政府が前面に立つとしながら、実態も十分つかまず、引き続き東電任せの実態を追及しましたが、総理をただしているのに、茂木大臣がでてきてかみ合わない答弁の繰り返し。
笠井さんは「あなたは総理をブロックしているのか」と厳しく批判しました。国民の前でまともに答弁できない姿をさらけ出しました。
今日は朝の国対の後、参院予算委員会の論戦打ち合わせ。午後は、デスクワークや打ち合わせ、笠井質問の傍聴など。夜は弁護士政治連盟の参院議員当選祝賀会。仁比、吉良両議員とともに参加し、それぞれ挨拶。日弁連の山崎会長をはじめ参加した弁護士の皆さんと懇談しました。う~ん、やっぱり吉良さんの注目度はすごい。
さて、国連総会第一委員会で、核兵器の不使用宣言に日本が初めて賛同しました。9/17に非核の会の代表と外務省に申入れた際、核兵器をいかなる状況下でも使わないとする共同声明を拒んだことへの批判に対し、今後「日本政府として関わる道筋を探りたい」との回答していたもの。国民の声が動かしました。この宣言の実行を政府に迫らなくてはなりません。
超党派の議員と市民による第三回 秘密保護法勉強会として省庁交渉を行いました。民主、維新、みんな、生活、社民とわが党から赤嶺、仁比、吉良各議員と私が参加。マスコミ、市民合わせて200人で会場から溢れるほどでした。
政府の説明を受けて質疑応答を行いましたが、聞けば聞くほど疑問が広がるばかりで、もう一回行うことになりました。こんな法案は提出させてはならないとの思いを強めました。
今日は、朝の国対の後、秘密保護法院内集会。午後から、外務相国際法局より、今国会審議予定の条約等13本について説明を受けました。17時から議員団会議。
20時からプール。今日は混んでいたので、ゆっくり長距離泳はやめ、スピードをあげて50m泳を繰り返しました。800m泳いだところで終了。
午後から、名古屋市内のテレビ愛知で、「激論!コロシアム」の収録。「中韓に"とやかく"言われないための...靖国論」。ゲストは、藤井裕久、潮匡人、天木直人、井上和彦、金慶珠の皆さんと私、MCf石原良純さん、司会は堀潤さんと春香スリスチーンさん。
私は、靖国神社が、戦前は国民を侵略戦争に駆り立て、現在はあの戦争は正しかったとの宣伝センターの役割を持っていると指摘。総理の参拝は、この靖国史観に国のお墨付きを与えるものであり、国会議員の集団参拝が追悼よりも、靖国史観を支持する政治的デモ行進とも言うべきものと強
調しました。
さて本番が始まり、私の最初の発言の時になんと鼻血が出てしまいました。 私は鼻の中の皮膚が薄く、子どものころからよく鼻血を出していました。今でも年に数回あります。一度出るとしばらくの間は出やすくなります。一昨日の夜に出たので、悪い予感がしていたのですが、なんと本番の発言中という最悪のタイミング!
収録を中断し、結局30分以上、みなさんを待たせることになってしまいました。お忙しいみなさんばかりなのに、本当に申し訳ないことで...した。収録に入ると靖国問題がテーマだけに「靖国史観」を全面支持する出演者との激しいやり取りもありました。また、
鼻血が出ないかと心配もありましたが、そんなことでひるむわけにもいきません。なんとか、無事収録が終わりました。
血が止まるまで待って下さった出演者、局の皆さんや止血への協力や替えの上着やネクタイを用意をしてくださったスタッフの皆さんに感謝、感謝です。放映は今日の19:30からで愛知周辺で。夜に伊勢市のホテルに入ったら、放映していて最後だけ見ることができました。
終了後、党愛知県委員会。先日、新しい事務所が完成したばかり。館内を案内してもらいました。広くて、きれいで、素晴らしい!
応接室で愛知高等学校教職員組合の皆さんから「学校現業職員の身分の法制化を求める請願署名」の紹介議員の要請を受けました。「子どもと学校の安全・安心のために、どの学校にも正規の現業職員が必要です」というもの。実態について具体的なお話しを
お聞きし、懇談しました。
終了後、明日告示の市議選応援のために三重県伊勢市へ。
参院代表質問2日目。午後一番に市田書記局長が登壇しました。すると、ゆるんでいた本会議場の雰囲気がピンと張りつめたものに。消費税増税、雇用、汚染水と原発再稼働、水俣問題、TPP、集団的自衛権など鋭く安倍政権を追及。議員席からも合いの手や拍手で盛り上げました。
安倍総理は、早口になり、何度もとちり、水を飲むなど、他党の答弁の時のようなよゆうがすっかりなくなりました。
今回の代表質問は内閣が変わっていない臨時国会なので、10人以下の議席では質問の割り当てがありません。また、通常国会での施政方針演説への代表質問はできますが、10人以下の場合は10分です。 それが11人の議席になったことで、20分の割り当てとなりました。参院選の躍進がなければ0だったのですから、無限大の伸びです。躍進の喜びと重みを改めて感じました。
昼休みに、党首討論を行う、国家基本政策委員会の理事会、委員会に出席。
今日、志位委員長が記者会見をし、「秘密保護法反対アピール」(国民の知る権利を奪う「秘密保護法案」に断固反対するーー「海外で戦争する国」づくりを許さない)を発表しました。政府は25日に閣議決定するとされていますが、国会提出を許さない闘いをさらに盛り上げましょう。
本会議終了後、京都へ。
やっと臨時国会が始まりました。国民の声を無視して暴走を加速させている安倍政権に立ち向かう徹底論戦をすすめます。いつも開会日はあわただしいのですが、今日は9:00にプラック企業規制法案を参院議員団全員で提出したこともあり、いつも以上にあわただしく、かつ期待の強さを実感した一日でした。
ドキュメント風に紹介します。
9:00 ブラック企業規制法案を提出
9:15 国会対策委員会
9:40 参院議員団会議。広くなった新しい議員団控室での最初の会議。議席増を改めて実感。
10:00 本会議第一ラウンド
10:10 倫理選挙特別委、原子力問題特別委に続けて参加し、委員長や理事を選任。原子力特終了後、野党で相談し、早急に理事懇を開き質疑を行よう求めることにしました
11:30 議員団総会で志位委員長が「自共対決国会に」とあいさつ
12:30 国民運動実行委請願デモを激励
13:30 同実行委の院内集会であいさつ
14:10 参院議員団会議で新任の秘書さんたちの紹介。
14:40 本会議第二ラウンドで安倍総理の所信表明演説。「希望」「意欲」「意志」を強調するばかりで国民の暮らし応援の中身はなし。まるで景気の落ち込みは国民の気持ちのせいだといわんばかり。「希望を失わせたのは自民党の悪政ではないか」と思わず叫ぶ
15:30 5.3憲法集会実行委の院内集会であいさつ
17:00 議員団会議
という、一日でした。台風の影響で風雨が強まってきたのが夜は早めに宿舎に戻りました。皆さんもお気をつけてください。
来週、TV愛知で靖国神社をテーマにした討論会番組に出演の予定。それに向け、久しぶりに靖国神社にある戦争博物館、遊就館に行ってきました。
前回来たときから若干リニュアールされていましたが基本は同じ。日本が行った侵略戦争を「自存自衛の戦いだった」として正しい戦争として描くこと。軍隊の視線からだけの展示で、侵略を受けたり、戦争にまきこまれた住民の視点は全くないことなどなど。
この神社を閣僚が参拝することは、単なる慰霊ではなく、あの戦争が正しかったという主張にお墨付きを与えることになると改めて実感しました。
今日は、朝の国対の後、締切が来ていた原稿の仕上げなど。11時からは外務省、防衛省から先日行われた日米の外務、防衛相会談、2+2についてレクを受けました。新ガイドラインの締結から米軍再編など多くの内容が含まれており、踏み込んだ検討が必要です。
午後から靖国神社に行き、国会に戻った後、仁比議員の復活後初質問になる災害特別委を院内テレビで傍聴。その後、仁比議員と今後の議運の対応などについて打ち合わせ。
全国から集まった 新日本婦人の会の皆さんの院内集会で、憲法守れの署名をいただきました。しっかり受け止めました!
朝いちばんで、参院経産委員会での倉林さんの汚染水問題での質問の検討会議。注目の質問であり、倉林さんの初質問になります。午後からの理事会で、七日午後に委員会が開催されることになりました。がんばれ!
午後には、国対会議。続いて志賀、大飯各原発の活断層の問題で原子力規制庁からレク。15:30からの議員団会議では、笠井さんからベトナム・インドネシア訪問の報告。実に興味部会内容で、大きな成果があったことがよくわかりました。 さらに堺市長選挙勝利の闘いと教訓についても報告。さまざまなドラマがあります。
夕方の記者会見で安倍総理が消費税増税実施を表明。国民の声に背き、暮らしと景気をどん底に落とし、財政もダメにするもの。国民は許さない!
臨時国会の早期召集を求めて、民主、みんなの国対委員長とともに山崎参院議長に会い、 憲法53条に基づき野党5党所属議員92人連名の要求書を提出しました。
汚染水、消費税、TPPなど国会で議論すべき重大課題が山積みです。国会議論もなしに消費税についての判断をしたり、汚染水問題で無責任な発言をしている。安倍政権の態度は許されません。
どちらかの院の議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は国会を召集しなければならないと憲法は規定しています。一刻も早い臨時国会の召集を強く求めました。
午前中は、滋賀県の自衛隊饗庭野演習場で来月行われる日米共同演習にオスブレイが参加する問題で防衛省からレク。昨日、滋賀県と高島市に防衛省が説明しています。7日から始まる演習で16日の総合演習に1~2機のオスプレイが参加。10日も可能性ありというものる飛行ルートなど肝心の問題は「米国の運用の問題などでわからない」という話ばかり。ここはどこの国なのか。
12:30から議長申し入れ。13:00から国対。13:30からJMIUのデモ激励。14:30からブラック企業対策会議。16:00から団会議。デスクワークをして、20:00からプール。今日は200m×5本。泳いだ後のビールはうまい。プハッ。