

午後からの参院本会議で岸田総理の所信表明演説がありました。「イスラエル・パレスチナ情勢」との言葉はありましたが。それだけ。日本の立場も方針も一言もなし。ひどすぎます。「この30年間経済はコストカット最優先の対応を続けてきました」と他人事のように述べ「経済、経済、経済」と連呼しましたが、経済対策はなし。これまで聞いてきた施政方針演説の中でも最低クラスでした。
本会議後、志位委員長と立憲民主党の泉代表が国会内で会談し、次の総選挙で「連携と力合わせ」をしていくことを確認しました。重要な合意です。志位氏さんは、「きょうの合意を大事に、市民と野党の共闘の再構築が前に進むようにしたい」と表明しました。前に進めるよう、私もがんばりまする。
12時から「日中友好条約45周年記念レセプション」に出席。各界から1000人を超える参加でした。国会にもどり本会議の後、関西電力がコロナ猶予対策終了の中で、困難な業者にも二か月分の電気代支払いを共用している問題で、経産省に是正を求めての全商連の要請に、倉林、岩渕議院とともに同席しました。
夜は議員団会議。
第八回中央委員会総会が終了。来るべき総選挙勝利へ比例候補も勢ぞろいし躍進への決意を固めました。北陸信越の比例の議席を何としても回復し、小選挙区でも勝利するために、藤野さん、平さん、長瀬さんや各県の中央役員とともにガッツボーズ。
近畿で穀田さん、東京で笠井さんが今期で勇退されることも発表されました。穀田さんには参院国対委員長として19年間、国会開会中は毎日会議でご一緒し、たくさんのことを学びました。笠井さんは被爆二世同士で、核兵器禁止条約採択の国連会議にもご一緒しました。本当にありがとうございます。お二人から総選挙までにもっともっと学びたい。
昨日までの衆参の予算委員会基本的質疑が終わり、来週月曜日にはさらに予算委集中審議がありますが、今日からやっと各常任委員会が動き始めました。衆院は今日、ほとんどの委員会で大臣の所信挨拶を聴取し来週に質疑があります。参院も多くの委員会が来週の火曜日に所信を聞き、来週から再来週にかけて質疑となります。
今日は朝の国対の後、各種会議や来週以降の論戦のうちあわせなどなどが続きました。夕方の新幹線で京都へ。明日は小池書記局長を迎えての「JCP京都フェス」。みやこめっせのメイン会場と府内各地の会場をオンラインでつなぎ、統一地方選挙勝利への京都全体でのスタート集会。私は司会を務めます。
ちょうど三年ぶりの「時代まつり」の行列の日。12時に御所を出て、14:30にみやこめっせのすぐ近くの平安神宮に入ります。行列を途中で楽しんで、みやこめっせに参加するというのもいかが。すごい人出ですので余裕をもって。