今日、2019年参院選挙比例代表候補(第一次)の発表記者会見がありました。活動地域の府県委員会、地区委員会に送った私の決意です。
◎2019年参院選挙での比例候補者発表にあたって――2017.12.27 参議院議員 井上哲士
再来年の参議院選挙の7人の比例代表候補の一人として今日、志位和夫委員長とともに記者会見をしました。引き続き東海、北陸信越の2つのブロックと京都府の10府県を活動地域としてお世話になることになりました。
比例850万票を獲得し、比例全員当選と選挙区での勝利、共闘の実現とその勝利のために力を尽くします。よろしくお願いします。

「憲法と命を輝く日本」を掲げて初当選以来、3期16年半となります。その間、被爆二世として、深刻な被害をもたらす核兵器も原発もなくそうと訴え続け、今年は国連本部で核兵器禁止条約の採択の場に立ち会うことができました。
3期目当選以降の4年半は、各地の暮らし、命の願いを届けながら、外交防衛委員会や特定秘密保護法・安保法制=戦争法を審議する特別委員会に所属し、安倍政権の戦争する国づくりに正面から立ち向かい、市民の皆さんとの共同を広げてきました。
参院国対委員長を13年半務めてきましたが、9年間は一桁の議員団に後退していたために「院内交渉会派」として認められず、議院運営委員会理事の割り当てがなく、本会議の質問も限られるなど、悔しい思いをしてきました。
しかし、4年半前の躍進により11議席となり、院内交渉会派となり議運理事が割り当てられ、本会議の登壇数も大幅に増加。獲得した議案提案権を使って、さっそくブラック企業根絶法案を出しました。この躍進がその後の市民と野党の共闘を広げる大きな力になりました。国対委員長としてそれまで以上にやりがいと喜びを感じることができました。
日本共産党の議席が伸びてこそ、国民の願いと結んで政治を動かすことができるし、共闘を広げ確かなものにすることができる――この4年半に改めて確信を深めました。
総選挙の教訓を生かし、共闘を大きく広げながら、地方選、参院選での日本共産党の躍進を実現し、自らも4選を果たす決意です。
ご一緒に改憲・暴走の安倍政権をやめさせ、憲法を活かす新しい政治を実現しましょう。
京都を朝出て岐阜市へ。1月28日投票の岐阜市長選の「革新市政の会」推薦・森下ますみ予定候補の事務所開きに参加しました。民商や生健会の役員を務め、自らフードバンク活動に取り組んできた森下さん。
市職員からの信頼も厚く、受けた生活相談1300件の多くが市役所からの紹介です。現市長は、市民の願いに背を向けながら、300億近くもかけて高層新庁舎計画を進めて来ました。現市長の不出馬で新人六人による選挙になる予測です。
私は、黙っていても市長は変わるけど、必要なのは市政の流れを変えること。森下さんで、市民に冷たい市政からとことん市民に寄り添う市政へ変えよう!と訴えました。
通常国会開会直後の投票開票の県都の選挙であり、来年度予算に示された安倍暴走政治を許さぬ声を示す選挙。同時投票で行われる市議補選の日本共産党の予定候補、山越徹さんも挨拶しました。
党本部で午前中は幹部会、午後からは第二回中央委員会総会。二中総の委員長報告はネットで生中継され、全国決起集会として行われました。最後に、激変の情勢の下で、総選挙での共闘勝利、日本共産党の躍進を誓い合い、ガンバローを三唱。
討論では、すさまじい安倍政権への怒りとともに、その補完勢力である希望の党の正体があらわになっていることがこもごも語られ、市民と野党の共闘で安保法制廃止、立憲主義回復をつらぬく日本共産党への期待の高まりが生き生きと紹介されました。
よし、やるぞといっそう腹が固まった会議です。ガンバロー。
昨日、投開票のあった京都府長岡京市議選。深夜に定数24で6人全員当選が決まりました。 前回比一増。補選で一人増えた6議席を激戦の中で維持しました。もうひとつの大きな特徴は、自民党推薦・公認が、前回比得票で33.3%→26.7%、議席で9人→6人に減って、共産党と同数になったこと。
さらに、小池百合子政経塾「希望の塾」1期生を売りにして候補者カーにも大きく書いていた、「京都ファーストの会」公認の新人候補は落選。冒頭解散、希望の党の発足と民進党の合流という激動の情勢の中の選挙戦でしたが、大きな成果を勝ち取りました。この勢いを総選挙へ。
京都を朝出て国会へ。夕方には、枝野衆院議員が「立憲民主党」立ち上げの記者会見。大いにスクラム組んでがんばりたい。一時的逆流はあっても、この二年間強めてきた市民と野党の絆は、大きな力を発揮しつつあります。
がんばろう!
衆院京都二区の候補者として発表された、ちさか拓晃さん、左京区の府・市議の皆さんと一緒に街頭演説。京都二区は私が二回立候補した選挙区。原としふみさんに引き継ぎ、さらに地坂さんにバトンタッチです。
青年運動のリーダーや党の地区委員長として活躍してきた地坂さん。市民と野党の共同広げ、青年に未来ある政治つくると力強い決意でした。
夜は東京の宿舎で富山県議補選の開票に注目していましたが、残念ながら高瀬あつこさんも星野・統一候補も議席に届かず。高瀬さんはかつてない投票をえたものの79票差の惜敗。勝利できなかったものの次に続く大きな一歩となりました。本当にお疲れ様でした。
今日は京都市内で活動。午前中は京都市職労定期大会であいさつ。その後、京都御所の近くの党京都府委員会の事務所へ。今日は時代まつりで、時代行列が始まる御所付近は観光客で一杯でした。
午後は京都府日本共産党後援会の総会であいさつ。続いて左京区の修学院地域での「つどい」。衆院選に向けた野党共闘の見通し、北方領土についての見解、北朝鮮問題の外交的解決とはなどの質問も出され、参院選挙の時の香川での日本共産党の綱領の内容に基づく確認書のことや地域の各種団体と地域の住民要求実現の活動なども話題となりました。こうゆう集い重ねることが大事ですね。
広島カープが25年振りに進出した日本シリーズ第一戦。5対1で快勝!この勢いで日本一にまっしぐら!
やった!昨日投開票の新潟知事選の米山隆一候補勝利を見届け、気になりながら寝ましたが、早朝にチェックすると、愛知県岡崎市議選は、きまた昭子、鈴木まさ子、新免はるか3候補の全員当選で2議席から3議席に増。新潟県阿賀野市議選はくらしま良司、山田さなえ、いなげ明、みやわき雅夫4候補の全員当選で定数20で4議席維持。ヽ(^o^)丿
朝の国対でも夕方の団会議でもこの話題で持ち切り。新潟県知事選で選対本部長をつとめた森裕子さんも会館の部屋にあいさつに来られ、しっかり握手しました。
午後には南スーダンPKOでレクを受けました。政府は、自衛隊の新任務付与ありきで、深刻な武力紛争を「散発的発砲事案」「ジュバは平穏」など、できるだけ大したことないよう見せようとしています。そんな中で、現地に送られる自衛隊員の命と安全をあまりにも軽んじています。
京都を朝出て、空路、県知事選、阿賀野市議選が戦われている新潟へ。
激戦の新潟県知事選挙と同日投票で、今日告示の阿賀野市議選。定数20に24人が立候補し、日本共産党は4人の現職の全員当選をめざす大激戦です。
昼前に新潟空港に到着し、各選挙事務所回り。参院選でも知事選で
も市民と野党の共同に力つくすとともに、豊洲市場問題や富山の政務活動費不正と白紙領収書問題でも注目される日本共産党。必ず全員勝利をと激励しました。
倉島良司、山田さなえ、宮脇雅夫各候補とがっちり握手、稲毛明候補は出発した後だったので奥さんと握手。がんぱろう!
続いて胎内市内で、日本共産党の丸山、緑の党の佐藤両市議と共に
政策カーから4ヵ所で訴え。「原発再稼働は認めない」という米山隆一候補の支持が広がるなか、自民党の二階幹事長が「電力業界などオール日本で対抗を」と発言し、県民VS原発固執勢力との対決が鮮明に。必ず勝とう!
東京に戻る途中に新潟駅近くの米山さんの選挙事務所を激励。日本共産党からもスタッフが常駐し、様々な市民団体、ボランティアんの皆さんがたくさんおられ、活気あふれる事務所でした。がんばろう!


「京都民報」9月11日付の私のインタビューを本HPの「報道・論文」欄にアップしました。倉林さん、穀田さん、私での「国会議員連続インタビュー」。今週号が二回目で私が登場。野党共闘と国会情勢について語り、この間の活動や実績を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
今日は衆参で議運理事会が開かれ、臨時国会への内閣提出予定法案の報告や開会日以降の日程等について提案がある予定でしたが、参院では常任委員長ポストをめぐり自民・民主間の協議がまとまらず、開かれませんでした。
臨時国会に提出予定の法案は21本、条約は2本です。選国会からの継続審議が9本。提出予定法案には「共謀罪」は盛り込まれませんでした。我が外交防衛委員会には、安保法制の実行に伴う日米物品役務相互提供協定が提出されます。
国会を午後にでて、18:30から富山県で参院選報告集会。会場いっぱいの250人の参加でした。
野党統一候補で大健闘された道用悦子さんからのメッセージに続き、比例候補で奮闘した高橋渡さん、武田良介新参院議員、藤野保史衆院議員が挨拶し、私が記念講演。
富山県で日本共産党国会議員が3人揃うのは何年振りでしょうか⁈