議員宿舎を出て、午後2時から静岡県函南町で日本共産党伊豆地区委員会主催の演説会。朝のニュースで新幹線が事故で止まってましたが、7時半頃に動きだしたので安心して昼過ぎに東京駅に行くと、なんと50分の遅れの表示。
ホームにいる児玉に飛び乗ろうとしましたが、ダイヤはズタズタで新横浜で出発しても新横浜で待機の可能性もあるとのこ。間に合わない!あわてて在来線の特急「踊り子」に駆け込みました。すると田村智子議員とバッタリ。小田原で演説会とのこと。お互い、駆けまわっています。
三島駅まで車で迎えに来ていただき、2:30過ぎからの演説時間にぎりぎりセーフでした。来年選挙の三島市、熱海市、下田市、函南町、東伊豆町、伊東市の予定候補のみなさんの全員勝利と総選挙躍進を訴えました。がんばろう
終了後、京都へ。
10日は朝の国対会議の後、打ち合わせやデスクワーク、質問準備などなど。13:30から政治資金規正法について総務省レク。17:00から法案審査会と議員団会議でした。
11日は国対の後、10時から外交防衛委員会の理事懇談会。木曜日に一般質疑を行うことを決めました。その後は来客対応をしながら明日の原子力特の質問準備。16時に通告を済ませ、続いても木曜日の外防委の質問準備。
昨日から国会内では解散の話でもちきり。解散風はどんどん強まっています。18:30から取り組まれた「戦争させない・9条壊すな!11.11 総がかり国会行動」に参加し、官邸前で「300議席を持つ与党が任期半ばで解散を口にするのは行き詰まりを示している。安倍内閣打倒の審判下そう」と駆けつけた多くの市民に挨拶しました。
西舞鶴駅前のホテルを朝出て、今日告示の舞鶴市議選の後野和史、小杉えつ子、井田悦子(以上現)、石束えつこ(新)の四候補と雨の中5か所で街頭演説。日本共産党の3から4議席への前進を訴えました。
舞鶴市には海上自衛隊基地があります。集団的自衛権行使で「殺し殺されること」になり、市民である自衛隊員がアメリカの行う戦争で命を失うのは許されません。「かつて『岸壁の母』の街だった舞鶴で、今度はアメリカの戦争での犠牲者を岸壁で待つようなことはあってはならない」と閣議決定の撤回を訴えました。
日本共産党の「自衛隊員の命を全力で守ります」の訴えと大看板に反響が広がっています。東舞鶴駅前で特急の時間ぎりぎりまで訴え、駅弁を買って飛び乗りました。今、東京に向かっています。
京都の自宅を朝出て、伊丹から熊本空港へ。山鹿市での日本共産党演説会の会場は「八千代座」です。明治43年に建設され、国の重要文化財に指定されている由緒ある芝居小屋。全国的支援による大修復、復元が昨年終わりました。
熊本北部の中間、一斉地方選の候補者紹介の後、花道を通って舞台へ。こんな機会はめったにないので、にわか仕込みの歌舞伎の口上をやっちゃいました。
「とざい、東西~。本日、日本共産党の演説会を催しましたところ、かくもにぎにぎしく皆様ご参加下され、篤く御礼申し上げ奉りまする。日本共産党の各候補へのご支援、隅からすみまで、ずずずい~と、おん願い申し上げ奉りまする」。気持ちいい。
50分の演説で日本共産党の躍進を訴えました。終了後、伊丹に戻り、高速バスで舞鶴市へ。明日の市議選告示に備えます。
赤旗まつり最終日。まずは10時から「出会いの広場」での富山の皆さんの集いで挨拶。その近くの第五福竜丸記念館へ。市田副委員長も来られてました。記念にパチリ。
その後は、各県の物産展の「売り子」。ハツピを着てメガホンを持ち、福井の鯖寿司、石川県の笹寿司、富山のますずし、新潟の地酒、長野の檜製品などのテントを回って、呼びかけました。
途中、長野の集いで挨拶。外国来賓控室でチリの参加者と懇談。続いて、書籍コーナーでサインセールなどなど。今日もたっぷり交流ができました。
四年ぶりのまつり。国政選挙の前進の中では久しぶりのまつりです。参加者はみんなニコニコ。改めて昨年の参院選勝利の意義をかみしめました。「二大政党」論の攻撃のもとでの停滞・後退から躍進に転じることができたのは、自民党政治を大本から変える路線を持っていることとと共に、こんな大きなまつりを手づくりで開くことができる草の根の力にあると実感しました。
この成功を力にさらに草の根の力を強め、躍進の流れを本格的なものにしましょう!
朝から夢の島の赤旗まつり会場へ。国政関係テントを覗いた後、10:15~書籍売場で書籍コーナーで「カクサン部」の本にサインセール。沢山買っていただきました。ありがとうございます。中央広場に戻る途中に、他の野党の参院議員と出会いました。来てくださってありがたいこと。「すごい規模ですね」とびっくりされていました。
まつりの楽しみは全国の名物が一度に楽しめること。まずは、秋田のきりたんぽ鍋を食すことから始まりました。その後、静岡、北信越、岐阜、近畿、愛知の参加者のつどいを次々まわって挨拶をしました。
続いて外国来賓の控室へ。キューバ、リベリア、チュニジア、中国の外交官と懇談。まつりの規模の大きさに驚いておられました。エボラ出血熱、核兵器廃絶、日中関係、安倍内閣、日本共産党の路線のことなど幅広く楽しい懇談ができました。
中央舞台では衆院比例代表候補が発表され、北陸信越では前回猛奮闘した藤野保史さんが、東海では本村伸子さんが立候補します。佐々木憲昭議員は今期をもって勇退されます。躍進の流をさらに本格的なものにするためがんばろう!
参加者はどんどん増え、中央舞台の志位さんの講演、矢代亜紀さんのコンサートの時はすごい人になりました。三重の集いで挨拶した後、妻と一緒に「歌声喫茶」コーナーに。いきなり舞台を呼ばれ、「私のこどもたち」をリクエストして歌いました。18時まで大いに楽しみました。その後、京都東地区のまつり参加者の皆さんの夕食懇親会。
思いっきり交流を楽しんだ一日でした。
今日から夢の島公園で赤旗まつりですが、私は午前中に宿舎を出て9日投票の新潟市長選挙の応援に向かいました。出たときは曇りで、何とか持ってほしいと思ったのですが、会場は一時、強い雨も降ったようです。
午後から新潟市内で会の政策宣伝カーに乗り込み、北区で四カ所の街頭演説をし、17:30からは斉藤裕市長候補とともに街頭演説会。市民オンブズマンの前代表で、日弁連の秘密保護法対策本部事務局長を務める斉藤候補。市民の声生きる市政、無駄をただし福祉暮らし第一の市政、国に物言う市政への三つの転換の実現を訴えました。
終了後、新幹線に飛び乗り東京にとんぼ返り。明日、明後日は終日赤旗まつりでおおいに交流します。
京都市伏見区の久我の森小学校で議会報告演説会。上原ゆみ子前府議、赤坂仁前市議と一緒に訴えました。参加したお母さんから市内一のマンモス中学校となっている同地域で、教育要求実現への期待が語られました。がんばろう!
終了後、丹後の米軍基地建設に関わって日米地位協定について京都民報の取材。新幹線で東京へ。
片山さつき外防委員長が政府の答弁資料を持って委員会運営をしていたことで水~金曜日、断続的に理事懇談会が行われました。委員長、委員部、外務省、防衛省からそれぞれ事実関係を聞き、認識をただしました。
委員部から「前例がない」と言われても、答弁資料を要求した片山委員長の行為は立法府と行政府との関係からあってはならないことであり、公平・中立な運営をするべき委員長としてもあるまじきことです。協議が続いたため、木曜日の委員会は開催されませんでした。
東京を朝出て、新幹線と在来線で4時間半。三重県南部の尾鷲市での国政報告会で1時間の講演。同市は参院選での日本共産党の得票率が県内最高でしたが、その直前の市議選で候補者を立てられず議席空白になりました。安倍強権政治とのたたかいを強めながら、次回市議選で必ず議席回復をと訴えました
佐賀市内で開かれた県赤旗まつりで記念講演。自衛隊オスプレイ17機の佐賀空港配備計画が大問題です。目達原駐屯地からのヘリ移駐とあわせて民間空港なのに自衛隊の利用が民間の倍という事実上の軍事基地。住民無視の軍事基地化許すなと訴えました。
終了後、佐賀空港から羽田へ。モノレールに乗ると「井上さんですか?」と声がかかりました。沖縄県知事選支援の帰りの埼玉土建の皆さん。車内で沖縄話に花が咲きました。昨日の演説会で訴えた本村参院候補も愛知革新懇の沖縄支援から前夜に帰ってきたところ。全国から我がこととして沖縄にかけつけています。