活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の カテゴリを追加

「カテゴリを追加」の記事

上院2.jpgポーランド5日目の午前中にグルビンスキ上院副議長と面会。両国の政治的・経済的友好のいっそうの発展へ議会間交流の深化が強調され、上下両院のポーランド・日本友好議連には約一割の50人が参加していることの紹介も。
ウクライナの復旧・復興への協力、日本企業の参入の期待も表明されました。
 午後はウクライナ避難民の子どもたちを支援するUNICEF教育開発センターを訪問。就学支援の状況などをユニセフ.jpgお聞きし、アートセラピールームで交流。当初、暗い絵ばかりだったのが、笑顔での明るい絵を描くように変化したとのこと。日本からの漫画入りのノートなどのお土産に歓声があがりました。
 その後、日本大使館で松田在ウクライナ大使からネットでのブリーフィング。戦況や国民世論と暮らしのリアルな状況などお聞きし、日本の優先支援分野として地雷・がれき処理やエネルギー、インフラ支援などを上げられました。
 ポーランド議連.jpg夜はポーランド・日本友好議員連盟の上院の皆さんのご招待で夕食会。来日経験のある議員に「一番良かったのは何ですか」と聞くと「日本人」とうれしい答え。ポーランド人の気質は日本人によくにていて、私たちにとっても居心地のよい国です。

 IMG_2705.JPG日本共産党名古屋南西地区主催の「日本の未来と党を語る集い」に参加。江上愛知五区予定候補と共に参加。40分間お話した後、約一時間の質問タイム。

 日本共産党の議員は他党と一番違うところは、東京知事選挙の結果をどうみるのか、取引先企業が倒産することもあるなかどうすればいい、自衛隊による強引な隊員勧誘をどう見るのかなどなど。汗をかきかき答えました。

 終了後、明日の演説会の前泊のために石川県小松市に移動。ホテルで、今日長野県佐久市で開かれた演説会での田村智子委員長の動画を視聴。自らのふるさとで熱く熱く、そしてのびのびと楽しそうに語る田村さん。ぐいぐい引き込まれ、わくわくしてきます。必見です。https://www.youtube.com/watch?v=MXmB2RA_AmY

DSC03615.JPG平和を作り出す宗教者ネットの皆さんの安倍元総理の国葬の中止を求める院内集会に参加しました。

 冒頭、8/18に宗派を超えた宗教者52人の連名で発表された「諸宗教者共同声明 安倍元総理の『国葬』閣議決定撤回を求める―国民に弔意を強制してはならない―」が読み上げられました。賛同者は2235人にも増えているとのこと。

 宗教者ネットの皆さんはこの間、沖縄戦の犠牲者の遺骨の混じる土砂を辺野古新基地の埋め立てに使わないよう求める集会も繰り返し開いてこれら、私も参加してきました。

 私は挨拶の中でこのことに触れ、「戦没者と遺族の冒涜をやめよという声にまともに耳を貸さず、遺骨の混じった土砂の使用を撤回しないのが岸田政権であり、安倍元総理の実弟である岸前防衛相だ。ところが安倍元総理の家族葬に岸大臣は自衛隊の儀仗隊を派遣し、岸田政権は国葬を閣議で決めた。これほどまでに人の死を差別するのか。法の下の平等を定めた憲法に反する」と批判。

 安倍元総理の政治を美化して批判を封じ、弔意を事実上強制する点でも、「関係を断つ」とした統一協会と最も関係が深い安倍元総理を国葬にすることの矛盾という点でも、国葬は中止すべきと強調しました。

 集会では内田雅敏弁護士が講演されました。

 午前中は党国会議員団の離島振興対策委員会に出席。臨時国会で議論される見込みの離島振興法改正案について各党協議の報告を受け議論しました。

1

ページ最上部へ戻る