活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の カテゴリを追加 の中の 党・後援会

「党・後援会」の記事

487328857_2931487287009720_4476931832695916940_n.jpg京都府綾部市で府北部地域の女性のつどいに倉林議員と一緒に参加。300人の参加で笑いと熱気にあふれました。参加した私たちもパワーをもらいました。
 会場の周りでは後援会によるマルシェも開かれてとってもにぎやか。オープニングの歌声に続き築、子どもも参加した「おいしい給食の歌」がかわいい。さらに、石破首相とトランプ大統領に扮したコントに大笑いしました。
 487504038_2931503473674768_1545167542157805636_n.jpgその後、倉林さんと共に登壇。農業、教育、PFAS、大軍拡・平和、医療介護の問題で各地の代表から要求に二人で交互にこたえる要求トーク&トーク。さらに会場からの意見や質問をうけ、最後に2人で決意表明をしました。
 終了後、出口で握手をすると皆さんニコニコ。「よかった」「がんばりましょう」「健康に気を付けて」など、たくさんの声をかけてもらいました。ありがとうございます。
 大町市.jpg東京を朝出て4時間。長野県大町市の後援会でお話しました。 昨日まで夏日だった東京も今日は寒くなる予報なので大町市を調べると、7時の時点で0℃! にわか雪も降っています。真冬の服装で向かいました。
 後援会では約30分のお話の後、一問一答コーナー。先日、松本空港に米軍オスプレイが緊急着陸したことに関しての質問が複数ありました。日米地位協定の下で、米軍が日本上空で自由に訓練飛行し、航空法の最低高度の規制も受けないことなど米国内やヨーロッパと比べて横暴な訓練が野放しになっていることを紹介し、日米同盟絶対の政治の転換の必要性をお話しました。
 また、少数与党の下で、もっと国民の願う法案が通ると思っていたが実際はどうなのか、森友問題で文書が公開されるとのことだが、赤木さんの無念を晴らしていほしいなどなど、様々な質問、ご意見をいただきました。
 穂高駅.jpg新宿から向かい、松本で乗り換えたのがリゾート列車だったので、途中、穂高駅ではなんと30分も停車。駅には日本アルプスの総鎮守である近くの穂高神社の巫女さんが出迎えに来られており、希望する乗客を案内してくださいます。私も、参拝してきました。神社のようなしめ縄がある穂高駅も珍しい。
 さらに穂高から信濃大町駅の間は、地元の方による土日特別イベントで、尺八の演奏と民話、民謡の披露がありました。観光旅行をした気分になりました。

 DSC_2628.JPG今日は名古屋市内で活動。まず愛知文化後援会の総会であいさつ。続いて党南部地区委員会の「春のつどい」。すやま初美選挙区予定候補、吉岡モモ小児科医、高橋ゆうすけ地区委員長と私の4人とコーディネーターの山口清明さんで座談会形式で様々なテーマで語り合いました。

 10万円商品券問題や高額療養費、小児科医療をめぐる実態や課題、党の経済政策ジェンダー問題、子育てなどに思いや政策について語り、最後は入党訴えも。

 南部地区.jpg途中、学童保育や医療の現場からの声も発言してもらいました。2時間の座談会でしたが、「楽しかった」「よく分かった」との感想もたくさんいただきました。

 以下、しんぶん赤旗

 金沢つどい.JPG東京を朝出て金沢市へ。党金沢地区委員会による参院選挙に向けた「躍進のつどい」。会場一杯の参加者でした。事前に寄せて頂いた質問への答えを交えてのお話。 
「なんでこんなに物価高や年金引き下げで暮らしが苦しいのか」「ウクライナや中国の動きをみても軍事料は必要ではないか」「共産党の賃上げや時短は分かるが、中小零細ではそんなことしたらやっていけない」「自民公明に維新や国民が加わる状況だ。政治は変わるのか」
などの質問です。
 先日の予算委での商品券問題などでの質問内容や、高額療養費の負担上限引き上げで予算の再修正になど国会情勢に触れながら、それぞれ回答。その後、さらに会場からのご質問にお答えしました。
 終了後、京都へ。

藤枝市で春の集い

 藤枝市.jpg京都を朝出て静岡県藤枝市で鈴木ちか参院選挙区予定候補、石井みちはる、さとうちか両市議と共に訴えました。 予想を上回る参加者で椅子を足すほど。与党と維新・国民が密室協議で衆院で予算案を可決させても、高額療養費負担引き上げを参院で見送りにさせたことが、少数与党の下、声を上げれば願いを実現できると確認になっています。
 さらに声を広げ、参院選で日本共産党を伸ばして本物の改革をと熱気に溢れました。
 2c86fd6b-9b99-49da-9838-615c598de6a2.jpg午前は三条市で開かれた新潟県党会議であいさつ。午後は長野県佐久市の演説会「希望ある政治に変えるつどい」で訴えました。
 佐久市に向かう途中の越後湯沢駅の周りは屋根の上に雪がどっさり。佐久平駅に着くと気温は1℃。朝はマイナス6℃だったそうです。寒い!
4月の佐久市、佐久穂町、小海町、9月の御代田町の議員選挙の予定候補の皆さんと一緒に日本共産党の躍進勝利で希望ある政治をと訴えました。
 高浜市.jpg愛知県の刈谷市と高浜市で「新春のつどい」。刈谷では山本シモ子市議、牛尾清博前市議と、高島市では柴口征寛市議と一緒に訴えました。
京都の自宅を出た朝は雪。両市も昨日は雪だったそうですが、今日は青空が広がるいい天気。日本共産党の躍進で、暮らしに暖かい陽射しが届く希望ある政治を!
 54ce4f33-2bd2-4114-8422-8e5a5b6cf248.jpg三重県のいなべ市と伊勢市の「新春のつどい」でお話ししました。いずれの集いも新春初笑いの落語があり、伊勢市では歌声もありました。
 両市とも秋に市議選。いなべ市は衣笠民子、岡恒和、伊勢市は楠木宏彦、川口 浩の各現職が立候補の予定。東員町の大崎昭一議員も加わり、それぞれ勝利に向け「ガンバロー」を三唱。
今日は節分。例年より立春が一日早いため、節分も一日早い2月2日です。この時期の訴えには私の定番フレーズがあります。
 acd7f7a6-20aa-4cb1-9eba-788fc69b0fa8.jpg「節分で豆をまいて邪気を追い払うと翌日は立春。季節の春です。私たちは、豆を投票用紙に持ち替えて、一票の力で自民党政治を終わりにし、政治の春、暮らしの春を実現しましょう!」。両会場でこう訴えました。
 伊勢市では「集い」に参加した50代の女性が入党してくださったとの朗報が大嶽県委員長から届きました。うれしいなあ。
 f2daacc4-c6f4-4e9e-afc6-60e8ecb152df.jpg長野県松本市で開かれた長野県党会議で藤野保史さん、武田良介さんと挨拶した後、新潟県糸魚川市で演説会で訴え。
  阪神淡路大震災の時に被災者の個人補償が何もないのはおかしいと市民とともに運動して被災者生活再建支援法を超党派で成立させ、2016年の糸魚川駅北大火災の際、同法を始めて火災に適用させたこと、能登災害の住宅再建支援のために同法の支援金の倍化を求めるていることなど党が住民と力をあわせ政治を動かしてきたことを強調。自民党政治のゆがみをただす日本共産党の躍進を訴えました。 
 ☆ガンバロー1.JPG4月20日投票で市議選挙で勇退する、新保峰孝市議が10期38年間を振り返りながら現在の市政の課題を述べられました。バトンを受け継ぐ松田のりひこさんは東京税関勤務を終えて故郷に帰ってこられ、元全税関労組中央執行委員長も務めてた方。もっと住みよい糸魚川市にと決意されました。ガンバロー。
 今日、新潟県で訴えたことにより、一月で活動地域の10府県すべてを回り、勢揃い街宣を含めて16都道府県を回りました。
474702559_609339588353179_44858918240547249_n.jpg 福井市、富山市で党と後援会の「つどい」で参院選挙勝利を訴えました。富山では四月に選挙がある富山市長、市議、砺波市議選の予定候補の皆さんとご一緒に激励にこたえました。たくさん集まっていただきり、ありがとうございました。
明日は長野県と新潟県を回ります。
長野駅前には先日、この場所で殺傷された方への献花台があり、多くのお花や飲み物などが供えられており、通行する方々が手を合わせておられました。私も手を合わせました。
 24.1.25 富山つどい1.jpg犯人はまだ捕まっておらず、近隣の方々の不安はいかばかりかと思います。一刻も早い解決を願います。
1  2  3  4  5  6  7  8

ページ最上部へ戻る