活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 社会保障・障害者・教育・文化

「社会保障・障害者・教育・文化」の記事

 IMG_3370.JPG午前中は政治改革特別委員会で二つの公職選挙法改正案の質疑、採決が行われました。この間、選挙運動を巡って様々な問題が起きてきました。法案で選挙ポスターに関して、政見放送と同様の「品位保持」期待を盛り込むなどの内容。

 質問では選挙活動や表現の自由に行政が介入するものになってはならないと指摘。また、聴覚障害者の政治参画の保障のために政見放送の一部で手話や字幕が付与できない問題を取り上げ、手話通訳士の養成や技術進歩の取入れで、すべての政見放送に手話と字幕が付与できるように求めました。

 今日は信州大学の民青同盟の皆さんが大学学費の無償化や奨学金の返済免除などで要請を行いました。午前中からきて、私の質問も傍聴してくれ、午後は文科省への要請と懇談。学生の実態や率直な声を紹介して誰もが安心して学べる権利の保障を強く求めました。

 衆院本会議では在職25年を超える永年在職議員の表彰が行われ、日本共産党から赤嶺、塩川議員が表彰されました。表彰された与野党14人を代表して赤嶺さんが謝辞を述べられました。夜の議員団会議で赤嶺さんから改めて思いを聞きました。おめでとうございます。

 484293199_2131757387245890_1204149528244534739_n.jpg昨日投開票の静岡市議選は大激戦の中、日本共産党の四人の候補が全員当選しました。\(^o^)/ ご支援ありがとうございました。今日は、内閣委員会で学童保育の待機児童問題と指導員の処遇改善を求めました。
 待機児童数は増えていますが、年間の推移をみれば夏休み後に大きく減ります。「夏休みが終わっても入れなれれば、あきらめて待機から外れる家庭が多い」という自治体職員の言葉も紹介して、「年度当初のニーズに受け皿が追い付いてない」と指摘しました。
 さらに、児童の途中退所の理由で「大規模化で混み合い,うるさくて子どもが行きたがらない」「指導員の援助が追い付かない」などが三分の一も占めるという調査を示し、施設の大規模化の是正を要求。三原じゅん子こども政策担当大臣は「ご指摘の理由で子どもが学童に行きたがらないのであれば、それは改善すべきと答弁しました。
 午前中には参院の野党国対委員長会談を開き、年度末を間近にした予算審議の方向について協議。多くの問題が残されている中、様々な事態を想定して暫定予算編成の準備をするのは与党の責任だとの認識で基本的に一致しました。
 今週は厳しいやり取りが続きます。
 日曜討論2.jpgNHK日曜討論で与野党参院議員と議論しました。自公は石破首相の商品券問題で国民感情との乖離は言うけど、違法性にはダンマリ。
 政治活動を私的会合とすり替え、お土産代だとして領収書もなく政治資金報告書への記載もしないのは、「典型的な裏金だ」と指摘。「首相の資格なし」と強調しました。
25日曜討論.jpg来年度予算案、高額療養費負担限度額引き上げなどでも議論。高額療養費制度を維持するために医療費のどこを削るかという議論ではなく、異常な大軍拡と年間11兆円こえる大企業への優遇税制という予算のゆがみを正して、社会保障への公費負担を増やすことこそ必要と述べました。
 終了後、京都に帰り、京都府党会議で倉林議員と共に挨拶。続いて岐阜県に移動し、岐阜県党会議で挨拶。参院岐阜県選挙区予定候補として発表されたばかりの三尾けいじさんとエールを交換しました。最終は東京へ。今週の予算審議は激動が予想されます。
 日曜討論2.jpgNHK日曜討論で与野党参院議員と議論しました。自公は石破首相の商品券問題で国民感情との乖離は言うけど、違法性にはダンマリ。
 政治活動を私的会合とすり替え、お土産代だとして領収書もなく政治資金報告書への記載もしないのは、「典型的な裏金だ」と指摘。「首相の資格なし」と強調しました。
25日曜討論.jpg来年度予算案、高額療養費負担限度額引き上げなどでも議論。高額療養費制度を維持するために医療費のどこを削るかという議論ではなく、異常な大軍拡と年間11兆円こえる大企業への優遇税制という予算のゆがみを正して、社会保障への公費負担を増やすことこそ必要と述べました。
 終了後、京都に帰り、京都府党会議で倉林議員と共に挨拶。続いて岐阜県に移動し、岐阜県党会議で挨拶。参院岐阜県選挙区予定候補として発表されたばかりの三尾けいじさんとエールを交換しました。最終は東京へ。今週の予算審議は激動が予想されます。

 全がん連.jpg全国がん患者団体連合会と日本難病・疾病団体協議会の皆さんが来訪。参院予算委で参考人として出席し、みんなの心を動かす訴えをされた全がん連の轟理事も。高額療養費負担上限額の引上げを見送らせたことを喜びあいました。

 予算が衆議院を通過した後、もうダメだと治療を諦めようと話し合った家族もいたとのこと。参院選挙が終われば、引上げが復活するのではとの不安の声も語られました。完全白紙撤回と、引き下げを求めてがんばります。
 朝8:15から国対会議。9:00から患者団体の皆さんと懇談し10:00からは本会議で所得税法改正法案の審議。大門さんが登壇し、新自由主義により税の応能負担が、応益負担・受益者負担にゆがめられてきたことを鋭く問いました。大門節炸裂。
 午後は明日の内閣委員会での質問原稿仕上げて通告。夕方には予算委員会の紙智子議員の質問を応援傍聴。米価高騰が米の生産量の不足をもたらした自民党農政の問題であることを鋭くただしました。

 昨日、石破首相は患者団体と懇談し、郊外療養費の負担引き上げの見送りを表明しました。少数になった与党と維新が部分的修正で合意し、高額療養費引上げを含んだままの予算案を衆院で可決しましたが、参院での審議の三日目での見直しをせざるを得なくなりました。 

患者の皆さんの訴えと国民世論が与党を追い詰めたものです。少数与党に追い込んだ国会が、世論と運動願いを実現する新しい条件を持っていることを改めて示しました。八月の実施は見送り、秋までに再検討するとしていますが、参院選挙が終われば引上げなど許されません。白紙撤回を求めて行きましょう。

 3.8円山.jpg今日は京都市の円山音楽堂で「バイバイ原発3.8きょうと」に参加。倉林、堀川両議員と壇上で紹介されました。スペシャルゲストの、せやがろうおじさんの「強引な政府のやり方に一言」と題した脱原発トークに会場は大いに沸きました。

 

 IMG_3269.JPG切実な要求が次々と国会に寄せられています。全労連等の「春闘勝利! 国会請願デモ」は当初の予定の倍の皆さんが参加され、一時間に及ぶデモ激励で「大幅賃上げを勝ち取ろう!」「消費税を引き下げよう!」「社会保障を拡充しよう!」「軍事費削って暮らしにまわせ!」「ジェンダー平等社会を実現しよう」とエールを交換。
 全国福祉保育労の京都の皆さんが来訪され、介護や障害者福祉の現場の実態とをお聞きし「人権を保障する福祉職員の賃金と職員配置規準を引き上げて下さい」請願署名をうけとりました。
 
27659.jpg予算委員会での小池書記局長の質問はこうした願いにズバリ答えるもの。石破総理の過去の発言との矛盾を示しながら、鋭く迫りました。
 午前中は「世界連邦国会委員会」の総会に出席し、新たに常任理事に選ばれました。各党からの挨拶があり、私は世界の世界連邦運動の会長を務めた湯川秀樹博士のご遺族からお聞きした、湯川博士の核兵器廃絶への思いや「核抑止力」を批判され「なんでこんな簡単なことがわからないのか」と話しておられたことなども紹介し、世界連邦運動がいっそう意義を高めていると強調しました。

 石川・富山医労連.jpg今日から参院予算委の基本的質疑が始まりました。今日は立憲、自民の質疑。日本共産党からは明日、小池書記局長が質問に立ちます。NHK中継でご覧ください。医療関係労組の皆さんが次々来訪され懇談。ジェンダー平等で政府に申し入れも行いました。 

 安全・安心の医療・介護実現へ人員増と処遇改善を――京都民医連、富山と石川の医労連、全厚生の各労働組合の皆さんが来訪され、懇談しました。
 京都民医労.jpg低賃金や人員不足による業務過多等での看護師の大量離職や病棟閉鎖など深刻な実態をお聞きしました。看護学生も減少するなか「今も深刻だが、さらに自分たちが高齢になった時には医療体制が崩壊しているのではないか不安」というお声も。そんな時に、自公と維新で医療費四兆円削減の合意をしたことへの怒りの声もも寄せられました。コロナ禍での医療・介護崩壊を繰り返さないために抜本改善は待ったなしです。
 すみやかな国際的水準のジェンダー平等実現を――内閣府男女共同参画室を訪れ、党国会議員団とジェンダー平等委員会で今日発表した文書を政府に手渡し要請しました。
男女共同2.JPG国連・女性差別撤廃委員会の総括所見を受け止め、直ちに実現すべきこと、第六次男女共同参画基本計画に盛り込むべきことを明らかにしています。第五次計画以降、世論と運動は大きく広がり、司法も動きました。それにふさわしい政府の取り組みは待ったなしです! 国会でも強く求めていきます。
 全国学童保育連絡協議会の方々と懇談。2/17日に記者会見で明らかにされた学童保育の実施状況調査について説明をうけ、子どもたちが中途退所する原因なと現場の実態と課題について詳しくお聞きしました。
 478617224_962713849312997_3770281061874745637_n.jpg今日は議員宿舎で明日の静岡県での訴えと夜の「朝まで生テレビ」出演の準備。前泊で静岡に向かう途中、東京駅の大丸東京店で開催中の「宝箱 フルイミエコ展」へ 。
京都在住のフルイさん。能登に行ってアートセラピーの支援もされています。
 今日、2月22日は「にゃん・にゃん・にゃん」で「猫の日」なので入口で招き猫が出迎え。素敵な色と質感。まさに、宝箱の中にい476496048_1156680222488551_285547463137545994_n.jpgるようです。25日まで開催中です。ぜひ、足を運んでください。
 明日は、朝から静岡県袋井市、森町、磐田市で訴えます。

 3217.jpg学費の公私間格差・自治体格差是正を求める院内集会が開かれ、参加された京都の皆さんが来訪。午後には、日本共産党の「八潮市下水道事故等 老朽インフラ対策チーム」としての国交省レクを行いました。

 京都の皆さんからは私学助成の署名を受け取り懇談しました。この間の運動の積み上げで、高校無償化の議論が進んでいることに期待の声が寄せられ、経常費助成の拡充の要請もありました。ご一緒にがんばります。

公共インフラ.jpg 国土交通省レクでは事故を踏まえた緊急点検の結果や今後の対応について聞き取りました。チームの本部長は伊藤岳、事務局長は堀川あき子各議員。大型開発優先から、老朽インフラの総点検や維持対策優先へと転換すべきです。
 午前中は参院の四党の国対会談。参院先議案件をはじめ今後の国会対応につて意見交換をしました。
今日は衆院予算委で集中審議が開かれることになっていましたが、安倍派の松本元事務局長の参考人質疑を巡り、自民党と松本氏側がわが党などを排除したことに加え、質問内容にまでクレームをつけてきたことで、終日空転し流会となりました。明日の参考人質疑の日時も再協議となりました。
 
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

ページ最上部へ戻る