活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 外交安保・核廃絶

「外交安保・核廃絶」の記事

 山崎参院議長に、大規模な「テロ対策合同訓練」の中止の申し入れを仁比議員とともに行った後、京都へ。16時から立命館宇治高校で高校生の皆さんに「国会議員の仕事、18歳選挙権で高校生徒に期待すること」と題してお話し、質疑応答をしました。

 先日、18歳選挙権実現の法案を審議した時に、参考人で来てくださった同行の杉浦真理教諭から声をかけていただきました。同高ではシチズンシップ教育の一環として三年に一度、参院選挙の際に模擬投票を実施しています。その際にも政党代表から直接、政策を聞く会も持ってこられました。

 今回は18歳選挙権が実現をしたことを受けての企画。自民党の国会議員も来られる予定でしたが、急遽キャンセルになり、私だけになりました。法改正直後の取り組みと会って、マスコミも注目し、テレビや新聞の取材もありました。

 主な参加者は高校二年生で政経を選択している生徒たち。来年の参院選選挙権を持つ生徒も一定数いて、も熱心に話を聞いてくれました。国会議員の歳費、戦争法案、外交努力、私学助成のことなど質問も次々とでました。最後に、歴史的な選挙権を是非とも行使してほしい!と呼びかけました。

 高校生の皆さんにまとまってお話するのは初めてのこと。できるだけわかりやすく話をするよう努力したつもりですが......。来年の参院選挙に向け、こういう機会を積み重ねていきたいですね。

 DSC02084.JPGその後、京都市内に戻り、憲法共同センターの地域・団体代表者会議で戦争法案をめぐる国会情勢の報告を行いました。

DSC02058.JPG 本来なら通常国会最終日の今日、戦争法案など悪法をなにがなんでも成立させようという長期延長に対し、抗議の行動が続きました。

 12:00過ぎからは議員会館前での国民大運動実行委員会の国会行動で、田村智子議員と共に国会報告。戦争法案強行の為の会期延長を糾弾し「世論調査で1ヶ月で11.1ポイント反対が増加。1100万人の有権者が反対に変わる巨な変化。さらに世論を広げ廃案に」と訴え、戦争法案廃案を求める請願署名を受け取りました。

 DSC02080.JPGその後、安倍暴走政治ストップ、労働法制改悪阻止等を掲げた全労連などのデモを激励。終了後、京都へ。会期延長に抗議する「戦争立法NO!京都アクション」に参加しました。市役所前で宣伝カーから「今、同じ時間に国会包囲行動が行われています。世論でさらに包囲し廃案に」と訴えた後、四条河原町までパレードをしました。東京に戻ったのは23時でした。

 国会包囲行動には約3万人が参加したとのこと。国会で全国で草の根のたたかいがひろがり、政府を追い詰めています。

 今日は衆院で与野党国対委員長会談が開催されました。その後安保特の理事懇も開かれ、明後日金曜日に総理出席のテレビ入りの質疑が行われます。

DSC02040.JPG 憲法違反の戦争法案や派遣労働法などごり押しのために95日もの国会延長を強行した安保政権に怒りが広がっています。

 議員会館前では「そうぐるみ運動」の皆さんによる、朝、昼、夕の集会が連日行われています。今日はその行動に参加した長野県の上小地域から上田市選出の日本共産党県議、高村京子さんらがわが部屋にも来訪されました。長野の草の根運動の盛り上がりについてもお話しを聞きました。

 今朝の『朝日』では、内閣支持率は39%へ下落しています。昨日の共同通信の調査では公明党支持者の中でも戦争法案反対が賛成を上回りました。国民の声が追いつめています。草の根のたたかいでさらに国会を包囲し、廃案に追い込もう!

DSC02037.JPG 衆院安保特別委で戦争法案の参考人質疑が行われました。元法制局長官の宮崎礼壱、阪田雅裕両氏、憲法学者の小林節、西修氏、元防衛大臣の森本敏氏の五人の参考人。特に2人の元法制局長官は、集団的自衛権行使容認が従来の政府の憲法解釈の基本的な論理の枠から外れたものだと厳しく戦争法案を批判されました。

 今朝の共同通信の世論調査でも憲法法案反対の声が一気に増えていましたが、先日の憲法審査会での全参考人の「違憲」発言に続き、今日の参考人質疑はいっそう世論を大きく動かすことになるでしょう。

 ごごからは決算委員会で全大臣出席の総括質疑。田村智子議員が質問に立ち、私は隣に座ってパネルを立てる役でした。オスプレイの横田配備の中止を求めて追及。首都を米軍特殊部隊の出撃拠点にし、夜間、低空訓練の実施も当然のように述べる政府に怒、怒、怒です。

 途中、参院の与野党幹事長会談が行われ、参院選挙制度の抜本改革について話し合いました。

   20:10から開かれた衆院本会議で、与党は戦争法案や労働者派遣法の成立を狙い国会の会期を95日間も延長することを強行。塩川衆院議員が反対討論を行い、終了後には議員面会者で国民大運動実行委員会と議員団による抗議集会を開催して志位委員長が怒りを込めて挨拶しました。

 10時からの本会議は地方創生関連法案の採決だけで五分で終了。衆院では厚生労働委員会で、労働者派遣法の採決が行われ、午後の本会議に緊急上程され可決しました。生涯派遣労働に縛り付けるもの。許せません。

 11:30から参院選挙制度の改革をめぐって五党の参院幹事長会談でしたが、自民党が出席できず月曜日再度開くことに。参加した五党では一年後の参院選挙を抜本改正した制度の下で行えるよう成案をるために努力することを確認しました。

 13:30から全労連会館ホールで開かれた民医連理事会で戦争法案の問題での国会情勢報告。その後は、会館で論戦準備やデスクワークなどなど。夜、京都に帰りました。

 

DSC02023.JPG  院内で開かれた「被爆70年にノーモア・ヒバクシャ訴訟の全面解決をめざす6・18院内集会」に参加。日本共産党の国会議員団をはじめ、自民党・民主党・公明党・維新の党・社民党の各国会議員が参加し、日本被団協から要請書を受け取りました。

  参加した国会議員が一言ずつあいさつ。私も被爆二世として、原爆症認定の抜本的改善に力を尽くす決意を述べました。

 午後は論戦準備などなど。夜は戦争法案の論戦へ自由法曹団の皆さんと意見交換。

 

DSC02006.JPG 外防委で重要影響事態法案について質問。安保条約の目的に寄与していない米軍や外国軍を世界中どこでも軍事支援するものであることが明らかに。地域も、支援対象もその内容も安保条約の枠をはるかに超えた際限なき軍事支援の法案です。

  17:30から、東京新聞の半田滋編集委員を講師とした超党派の国会議員と市民の学習会。日本共産党とともに民主、社民、無所属の議員が参加。半田さんのお話しは、これからの論戦の切り口や材料が豊富に示され大変有意義でした。

DSC02002.JPG 福井県鯖江市議選での菅原義信議員の勝利へ演説会で、県内唯一の自衛隊駐屯地のある鯖江から戦争法案ストップの声をと訴えました。

 その中で、14日付の赤旗日曜版に掲載された五人の元自衛官の談話を紹介しました。現役の2人を含めて七人もの自衛官が赤旗に登場したというのは見たことがありません。「まるで自衛隊の機関紙みたいですね」といいながらお話しました。

 見出しをあげるだけでも、「敵は兵站を一番にねらう」「どこでもいきなり戦闘現場に」「米国と一連托生なら戦死者も」「後方と前線は一体として訓練」「武力で平和は絶対つくれない」見事な政府への反論になっています。空疎な政府答弁と比べて説得力抜群抜群です。

京都九条.jpg自公と維新が一緒になって強行的な国会運営が行われています。今日は衆院の厚労委員会での労働者派遣法、安保特での戦争法案の審議が、合意のないままに開かれました。派遣法の採決は行われませんでしたが、一方的に質疑終局を宣言しました。許せません。

 参院本会議が開かれ大気汚染に関する法案の質疑とともに、先日、承認した水銀水俣条約の関連法案の採決が行われ、全会一致で成立しました。

 午後から憲法九条京都の会の皆さんの請願署名を市田、穀田、倉林各議員と四人揃って受け取り、懇談しました。午後は、来週の質問準備あれこれ。

 

DSC01993.JPG 外交防衛委員会で質問。衆院憲法審査会で参考人の憲法学者が全員、安保関連法案について「違憲」と述べたことを受け、歴代政府が違憲と解釈してきた集団的自衛権行使を合憲へと変更した理由に安倍政権があげている「安全保障環境の変化」とは何かと質問。

 中谷元・防衛相は「グローバルなパワーバランスの変化」など、抽象的な説明に終始。私は、政府が集団的自衛権行使による海外派兵の唯一の具体例とする中東・ホルムズ海峡の機雷封鎖をめぐり、これが日本の存立を脅かすと判断するに至った「安全保障環境の変化」とは何かと追及しました。

 中谷氏は、「中東地域でもISILの勢力拡大や大量破壊兵器の拡散の懸念、イエメン情勢の混乱など安全保障環境はますます厳しさを増している」と説明。私は、集団的自衛権は行使できないとした1972年の政府見解当時の吉国内閣法制局長官が、「非常に緊密な関係にあってもその他国が侵されている状況は、わが国の国民が苦しんでいるとこまでは行かない」と答弁したことを指摘。中東の事態が日本の存立を脅かすと認識を変えたのか質問しました。

 中谷氏は、湾岸戦争時に機雷掃海に長期間要したなどと説明するのみ。私は、「まともな説明は何もない。『安全保障環境の変化』だけ振りかざして憲法解釈を百八十度変えることは立憲主義に反する」と強調しました。

 衆院では厚生労働委員会では、共産、民主が反対しているにもかかわらず、明日の委員会で労働者派遣法改悪法案を採決する構えを見せており、総理入りの質疑が一方的ににセットされました。安保法制得も強引にセットされ、緊張が高まっています。

 夜は山崎参院議長、輿石副議長と日本共産党議員団幹部との懇談。市田団長とともに参加し、有意義な時間を過ごせました。

前の10件 95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105

ページ最上部へ戻る