党議員団として、秘密保護法の四党修正や四党の合意内容
維新の会をつなぎとめるために、「第三者機関」を連発したが十分な検討もないもので、 およそ法案の採決などできる状況でな
その後、国会対策委員会、議員団会議と続きました。20時から久しぶりのプール。
党議員団として、秘密保護法の四党修正や四党の合意内容
維新の会をつなぎとめるために、「第三者機関」を連発したが十分な検討もないもので、 およそ法案の採決などできる状況でな
その後、国会対策委員会、議員団会議と続きました。20時から久しぶりのプール。
スウェーデン国際問題研究所のハーグストローム・リーヌス主任研
憲法九条を持つ国として果たすべき国際的役割、それと相いれない安保体制、安倍内閣の危険な動きと日本共産党の政策等につてお話ししました。「面白い話を聞けた」と言ってくださいました。
今日は国対会議、議員団会議が行われ、臨時国会全体を振り返って議論しました。最初の予算委の笠井質問の時に「毎日」が「自共対決国会」という政府関係者の声を紹介していましたが、国会の最後は自民・共産のみの秘密保護法の本会議反対討論で終わりました。
まさに「自共対決」で始まり、「自共対決」で終わった国会。大いに語り、党大会成功にも貢献していこうと議論しました。夜は参院議員団の御苦労さん会。
1月の党大会に向け、各地で地区党会議が開催されています。今日の朝は地元の京都左京地区党会議に出席し、国会報告を兼ねた挨拶。秘密保護法強行を巡る状況を報告するとともに、決議案にある自共対決の政治構造や一点共闘の発展などがいっそう浮き彫りになった臨時国会全体についても報告し、秘密保護法撤廃へ新たな奮闘を呼び掛け、お誓いしました。
夕方には、左京区の熊野神社交差点で、原としふみ地区委員長、富樫、樋口両京都市議とともに街頭演説会で訴えました。
会期末の今日、朝から参院本会議での秘密保護法案の採決をめぐり緊迫。午前中は各委員会の会期末処理が行われ、午後から本会議。森雅子、秘密保護法案担当大臣の問責決議案を採決し、与党の反対多数で否決したところで休憩。
府・与党は不測の事態にそなえて二日間の会期延長を行なうことを決定。衆院では内閣不信任案が出されたため、その処理が最優先とされ参院本会議の再開は大きく遅れました。6:30からは日比谷野音で反対集会が開かれ15000人が参加。国会周辺にも続々と市民が駆けつけコールが響きます。
21時に再開した本会議の冒頭で中川特別委員長問責決議案の議事に入りました。日本共産党を代表して私が賛成討論にたちましたが、与党の反対多数で否決。いよいよ秘密保護法案の採決に入るところで、みんなの党、維新の会の議員とともに民主党議員も立ち上がり議場から出て行ってしまいました。
民主党も反対討論に立つことになっていましたが討論権を放棄。自民党の議員に続いて仁比議員が反対討論に立ち、文字通りの自共対決になりました。仁比議員の討論の最終に民主党議員が議場に戻ってきました。議員総会で退席反対の声が多数だったために戻ってきたというもの。政党としての姿勢が厳しく問われました。
23:23与党の多数により秘密保護法案が成立。歴史的な暴挙です。絶対に許せません。本会議が休憩にはいったところで衆参の議員団総会を開き、志位委員長が憲法違反の法律はゆるされない、撤廃を求める新たな運動に立ち上がろうと挨拶。ガンバローを三唱して誓い合いました。
0:10に本会議が再開。国会を出たのは1:00前でした。
明け方4時に本会議終了後、宿舎で仮眠をとり、朝、議員会館に入ると、
午後からひらかたれ特別委員会では仁比議員が、流出した内部文書をもとに警察によるイスラム国出身者の不当な大規模監視を追及。秘密保護法は公然と国民総監視体制をつくるものだと批判しました。
野党
ただちに議員会館前で集まっている皆さんのところへ行き、「審議はまったく尽くされていない。採決などといえるものではないか」と訴え。他の五野党の国対委員長とともに山崎参院議長に「採決は認められない。委員会に差し戻せ」と申し入れました。
夜になってから本会議が開かれ、今日委員会採決された他の委員会の採決が行われました。10:40に参院本会議が休憩。秘密保護法案を緊急上程すること
本会議場から外に出ると、深夜にも関わらず
追及。
終了直後から本会議。民主党が全会一致法案であっても押ボタンでなく記名投票を求めたため一回目の採決が予定より大幅に時間がかかりました。すると自民党が議場内で休憩動議を出し、倫理選挙特別委の委員長報告の最中であったにも関わらず、議長がこの動議をとりあげて採決し、休憩となりました。
午後はさいたま市大宮で地方公聴会。昨日の晩に与党の提案で委員長職権により決めたもので他の野党は国民の声を聴く条件がなく認められないとして参加しませんでしたが、我が党は、賛成意見だけが述べられる公聴会にしてはならないと、困難であっても公述人、傍聴人を組織し地方公聴会に参加しました。
夕方理事会で明日午後の三時間半の質疑を与党が提案し一方的に確定。明日にも採決を強行する構えです。夜になってから本会議が再開。22:30ごろに延会手続きをとり、0:10に再開。自民党から内閣委員長、経済産業委員長の解任決議案がだされ、その採決が行われました。
我が党から山下、倉林両議員が反対討論に立ちました。本会議終了は明け方の四時ごろ。途中、休憩があり議員団の控室で翌朝の「赤旗」を読みました。妙な気分です。
午前中は秘密保護法案の参考人質疑。昼休みには議員会館前の反対集会で国会情勢報告。特別委の朝の理事会で、自
それをうけ13時から参院野党国対委員長会談。自民党が、閣法をゴリ押しするために与野党合意による運営の努力をしている民主党の内閣委員長、経済産業委員長の解任動議を出そうとしているとの報告もありました。
秘密保護法の徹底審議を求めるとともに解任動議は不当だとの認識で一致。与野党国対委員長会談に切り替えるようその場から自民党に電話で求めましたが、自民党は拒否。問答無用の構えを強めています。
明日は、総理テレビ入りで秘密保護法案の質疑を行うことが決まり、私がバッターに。午後は、様々な対応があって質問準備ができず、通告は夜遅くなりました。