活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 外交安保・核廃絶

「外交安保・核廃絶」の記事

署名提出.jpg 今日から参院予算委員会の基本的質疑が始まりました。今日は民進党と自民党の質問。民進党の蓮舫さんが代表として初めて質疑に立ちました。まともな答弁がなく、しばしば審議が止まり、民進党の質問が終わったのは予定より2時間半遅れとなりました。

 明日は日本共産党の小池書記局長が質問に立ちます。片道方式なので時間が確定せず前後しますが、お昼を挟んで約90分の質問になる見込み。IMG_0982.JPGぜひ、NHK中継をご覧ください。

 今日は午前、午後二つの署名提出集会がありました。まずは、戦争法廃止2000万人統一署名の第2次提出行動。約230万人の署名が新たに提出され、累計で約1580万人に。参加した、民進党、日本共産党、社民党、生活の党の野党4党と沖縄の風の国会議員に渡され、各代表から戦争法廃止へ野党共闘を発展させることが発言されました。

 日本共産党からは17人の議員が参加。一筆一筆の署名に込められた平和への思いをしっかりうけとめがんばります!

    午後は高江ヘリパット工事中止を求める署名の安保破棄中央実行委の提出集会に参加。日本共産党から赤嶺議員をはじめ多数参加し、「沖縄の風」の糸数参院議員と一緒に署名を受け取りました。一言ずつ挨拶した後、参加者による活動交流も聞きました。「オール沖縄」の闘いを「オールジャパン」にとふんとうがひ!

 

 

DSC_0122[1].JPG 夜の本会議で与党らの賛成多数で補正予算案が可決。参院に送付されました。明日から参院予算委の基本的質疑が始まります。

 朝からの集中質疑には畠山議員が、SBS米、TPP問題で、午後からの締めくくり総括質疑では本村議員がリニア新幹線への財政投融資の投入問題で総理らと論戦しました。本村さんの気迫の追及の写真です。

 午前中、外務省が国会に提出されているTPP協定の日本語版や説明文に訳の誤りがあることの説明に来ました。すべての協定文書の日本語訳を求めているのに一部しか出さず、そのなかに誤訳があり、しかも交渉過程の秘匿、SBS米の価格偽造問題など、TPP協定は議論する前提を書いており、撤回すべきです。

 DSC00249.JPG衆院予算委の基本的質疑二日目。午後から、日本共産党の笠井亮議員が豊洲市場問題と南スーダンPKOについて、赤嶺政賢議員が高江のヘリパット建設問題で質問。委員会室で応援傍聴しました。具体的事実を突きつけての迫力ある追及に、言い訳やはぐらかしの答弁が目立ちました。

 委員会後の理事懇で、明日、四時間の集中審議の後、締めくくり総括質疑と採決を行うこととなり、本会議での採決も行われ、参議院に送付されます。

 参院では5日と6日に基本的質疑が行われることになり、6日に小池書記局長が質問に立ちます。

DSC05184.JPG 全大臣出席で2日間行われる衆院予算委の基本的質疑が始まりました。今日は自民、民進の質問。日本共産党からは月曜日に笠井、赤嶺議員が質問に立ちます。

 昨日の理事懇談会では、大問題になっているSBS米の価格偽装問題で農水省が経過の説明しなかったため野党が猛反発。補正予算審議の前提となる問題であり、野党は引き続き資料と説明、集中審議を要求しています。

 会館の部屋でテレビ傍聴をしながら、仕事をしましたが、稲田防衛相の不安定ぶりが目立ちました。十分理解しないまま答弁書を読んでいるのか、少し突っ込まれるとかみ合わない答弁になります。批判されるとすぐに顔色を変え、8/15の政府主催の戦没者追悼式を欠席したことと過去の言動の矛盾をただされると答弁ちゅうに涙ぐんでしまいました。

 一方で、戦争法の具体化は着々とすすめられており、この大臣の命令で自衛隊員は「殺し殺される」現場に送られることになるのです。今後、外交防衛委員会等でただすことになります。

   午後から衆院本会議で代表質問が行われました。今日は民進党と自民党。日本共産党の志位委員長は明日午後に質問に立ちます。

 IMG_0892.JPG午後から、参院ODA特別委に所属する辰巳議員と私で、JICAが関与しているミャンマーのティワラ経済特別区開発事業について、来日した住民の皆さんと懇談。NPO法人「メコン・ウォッチ」の皆さんにお世話になりました。

 すでに開発された地域では、立ち退きで移転した住民が生計手段の喪失や住環境悪化に直面しており、今後も同様の問題が起きる懸念が語られました。今後、しっかりただしていきたいと思っています。

 日本維新の会の東参院国対委員長から参院に提出した議員立法の説明がありました。

 党本部で11時から第六回中央委員会総会。幹部会を代表して志位委員長が、「参院選の教訓と総選挙に向けた取り組み」「国際問題――北朝鮮問題、アジア政党国際会議について」「情勢の特徴と秋のたたかいの課題について」「第7回党大会の招集と意義について」「東京都議会議員選挙勝利のための活動に直ちに取り組む」――と六つの柱について報告しました。

 党大会の招集について決定した後、午後から報告に基づく討論が行わました。私は用務のために二人のみ聞いて国会に戻りました。 

京丹後.jpg 16時からは倉林参院議員、穀田衆院議員(秘書)と共に防衛省レク。京丹後市の米軍Xバンドレーダー基地の警備する軍人・軍属の実弾演習のために自衛隊福知山射撃場を共同使用する計画について、「市民の不安広げ、際限ない日米軍事協力につながる」と中止を要求。防衛省は共同使用のために調整中であることを認め、その概要について説明し「地元の理解・協力が不可欠」と述べました。

IMG_0845.JPG 10:30から党本部での幹部会に出席。明日からの六中総への報告について議論し確認しました。午後からは、戦争法強行から一年の国会前集会へ。2万3千人が参加しました。

 志位さんは「総選挙でも野党共闘は当然。いかにより良くやるかだ」と挨拶。岡田さん、福島さん、木戸口さん(生活)と共に手を高く掲げると「野党は共闘、市民は共闘♪」のコール。 同じように雨だつた一年前のくやしさがこみ上げてきました。「戦争法は必ず廃止♪」

IMG_0831.JPG「京都民報」9月11日付の私のインタビューを本HPの「報道・論文」欄にアップしました。倉林さん、穀田さん、私での「国会議員連続インタビュー」。今週号が二回目で私が登場。野党共闘と国会情勢について語り、この間の活動や実績を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

 今日は衆参で議運理事会が開かれ、臨時国会への内閣提出予定法案の報告や開会日以降の日程等について提案がある予定でしたが、参院では常任委員長ポストをめぐり自民・民主間の協議がまとまらず、開かれませんでした。

 臨時国会に提出予定の法案は21本、条約は2本です。選国会からの継続審議が9本。提出予定法案には「共謀罪」は盛り込まれませんでした。我が外交防衛委員会には、安保法制の実行に伴う日米物品役務相互提供協定が提出されます。

 今日は二つのレクを受けました。一つは防衛省の来年度予算概算要求。赤嶺衆院議員とともに、防衛省から概略を聞して質疑応答。  続いて外務省から、昨年採択された国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に向けた日本政府の指針検討の状況等、取り組みについて説明を受けました。

 今日は民進新党の代表選挙が行われ蓮舫さんが新代表に選ばれました。参院議員として、さまざまな場所でご一緒してきました。心からエールを送りたいと思います。

 IMG_0823.JPG今日は衆院外務委員会、参院外交防衛委員会で北朝鮮核実験問題での閉会中審査が行われました。参院では私が質問にたち、北朝鮮の五度目の国実験が累次の国連決議や六か国協議の合意等に反し、世界の平和と安定を脅かすものだと指摘し、政治的外交的解決に全力を挙げるよう求めました。

 自民党議員からは、ミサイル発射前に敵基地を攻撃する能力の保持を求める質問がありました。私は、軍事に軍事で対応する悪循環こそ危険だと指摘。国際社会が一致結束して制裁措置の全面的で厳格な実施とその強化を含めた政治的外交的努力を行い、北朝鮮を六か国協議に戻させ核放棄を迫ることこそが必要だと強調しました。

 「沖縄の風」のイハ議員が初質問をしました。質疑終了後、全会一致で抗議決議を採択しました。

 夜は20時からプールへ。今日はガラガラだったのでマイペースで泳げると、久しぶりにノンストップの1 ㎞に挑戦。25分かかりましたが、なんとか完泳。チョー気持ちいい。

前の10件 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88

ページ最上部へ戻る