国会最終盤に入り、政府・与党の強行姿勢が際立った一日となりました。厚生労働委員会では労働者派遣法の予定の質疑が昼過ぎに終わった時に、自民党が突然、修正案の提案。野党が抗議するなかで休憩に。
その後、与野党協議が続けられ、結局、施行日などの微修正と付帯決議をつけて採決が行われました。日本共産党は廃案にすべきだとして採決反対を貫きました。
一方、安保特は参考人質疑。大森・元内閣法制局長官、伊藤真弁護士ら四人の参考人。私が質問に立ち、大森、伊藤両参考人から法案の違憲性など明確に語られました。
開会前の理事会で自民が突然、15日の公聴会を提案。野党は「地方公聴会等を行ってから」と主張したにも関わらず、委員会終了時に、抗議の中、公聴会の開催を議決しました。公聴会を採決の通過儀礼としか考えない国民無視のやり方です。終了後、野党の理事・オブザーバーで抗議の記者会見を行いました。
同理事会で、仁比議員が示した統幕長の訪米記録について、防衛省から「記録はあるが、示された資料と同一のものはない」と報告がありました。「一次一句同じものはない」とマスコミで防衛省幹部が語っていることを示し、「どこがどう違うのか」とただすと、「資料全体を明らかにすることになり外交上できない」との答え。ほぼ同内容の資料の存在を事実上認めました。
そうであれば統幕長を国会招致し、直接語ってもらう以外にありません。夕方に記者会見をし、そのことを強調しました。
政府・与党が来週半ばにも戦争法案の強行を狙う構えを示し、緊迫するなかで新しい週を迎えました。朝の国対で戦争法案や労働者派遣法をめぐる情勢を報告し、対応など議論しました。
その後、様々な連絡やうちあわせ、論戦準備など。夜は「総がかり行動」の実行委員会に、民主、社民の議員とともに参加。歴史的な12万人の国会行動を成功させた力をさらに広げ、最終盤の国会包囲行動で廃案に追い込もうと訴えました。
明日、6日9時からNHK日曜討論に出演し、戦争法案で各党と討論します、ぜひ、ご覧ください。
今日は東京で来週の論戦準備です。与党は14日からの週での採決の強行の構えとの報道がされており、安保特の緊迫は高まっています。
昼間に議員会館に行くと、今日も激励のFAXや手紙が届いていました。手書きのハガキが多いのが今回の特徴。退職教職員の皆さんが平和への思いを書かれているもの、子育て中のママなどなど。
できるだけ目を通すようにしています。よし、がんばろうと力がわきます。
10時からの本会議は議了2件で10分で終了。その後、日曜日のNHK討論のうちわせなど。午後から安保特別委で質問に立ちました。
質問直前に、仁比議員が明らかにした自衛隊統合幕僚長の訪米記録文書に関する昨日の統幕長の記者会見の全文が届き、その中身が報道以上にひどかったので、質問をこの問題中心に切り替えました。
統幕長は記者会見で文書について「防衛省で調査中」と他人事のような発言。この問題で統幕長と合ったという中谷防衛相に、この文書の存否や発言内容をただしたのか聞きましたが、「内容は確認していない」というひどい答弁。
さらに中谷氏は「他国との関係もあるので慎重に調査」と答弁し、統幕長は「米国と交渉しなければならない」と発言していることを上げ、「米国の了解が得られなければ、文書を認めることもできないといことか。どこの国の政府だ」と迫りました。
また、統幕長が米軍に対し、ジブチの自衛隊基地をPKOに活用したいと発言していることについて、ジブチ基地の使用実績をただすと、すでに13年11月以来、四回にわたり南スーダンPKOへの物資輸送にC130輸送機が使用していることを初めて認めました。
大臣も統幕長も13年末の大綱にジブチ基地強化の方向が盛り込まれていると釈明しましたが、大綱策定前から輸送に使用しており、戦争法案を先取りして自衛隊の海外活動が強化されていることは極めて重大です。事実解明のために河野統幕長の国会招致を改めて求めました。
委員委終了後の理事懇で、総理が今日、大阪のテレビ番組『ミヤネや』に生出演していたことが大問題になりました。特別委の出席に応じず、テレビ出演など国会軽視もはなはだしいと厳しい声が上がりました。
夜は全労連会館で開かれた、長野県佐久市の高見沢電気の「JMIU高見沢電気支部争議勝利解決報告集会」に吉川春子元参院議員とともに参加。挨拶にたち、16年にわたり「工場閉鎖」「労組つぶし」と闘い、勝利解決を勝ち取った組合員・OBの皆さん、支援共闘の皆さんをねぎらうとともに、戦争法案廃案への決意を表明しました。
今日、野党7党・会派の党首の会談が行われ、戦争法案の強行な採決阻止で一致。そのために来襲にも再び党首会談を開くことを確認しました。いよいよ正念場です。
昨日の仁比議員の質問で、新たな自衛隊内部文書――統合幕僚長の米軍幹部との会談記録の暴露。今日は、「共産党の調査能力はすごいですね」「いくつも爆弾持ってるんですね」「こんな文書が外にでるなんて役人として驚くばかりです」と、何人もの他党議員や国会職員から声をかけられました。
憲法で筋を通す党だからこそ情報を寄せて下さる――その信頼に必ず応えねばと決意を新たにしています。
9:30から外交防衛委員会の理事懇。衆院から送られてくる見込みの条約の審議日程について協議しました。その後は、明日の安保特の質問の準備。
午後には、愛知県から「安保法案に不安を持つママの会」の方々が来訪。政治に関心がなかったけど、ネットで情報を知り、子どもを守りたいと行動をはじめ、独自の用紙を作って集めた署名を持って各党議員を回るとのこと。頼もしい! 友人として斉藤啓豊橋市議も同行。
夕方に通告終了。
10時から開かれた参院安保特。午前中は、劣化ウラン弾の輸送をめぐる過去の答弁の矛盾をただす民主党議員に対し防衛相が答弁がまともな答弁ができないなど、今日もたびたび中断。
午後の質疑に仁比議員が立ち、自衛隊統幕資料の内容について追及。新たに昨年12月の総選挙投票直後の自衛隊統合幕僚長の訪米時の米軍幹部との会談記録を暴露。安保法制について、「(総選挙で)与党勝利により来年夏までに終了するものと考えている」「オスプレイの不安全性を煽るのは一部の活動家だけ」などと発言しています。
「この資料は爆弾すぎる」――仁比議員の質問後の自民党の議員の言葉。国民も国会もないがしろにしてアメリカを優先する姿を浮き彫りにしました。戦争法案はガイドライン実行法ということがいよいよ明らかです。
今後は、明後日の4日に4時間の一般質疑、来週火曜日の8日午後に参考人質疑を行うことを決めました。
午後から安保特の理事懇。懸案になってきた民主党議員に対する政府答弁の整理について、一定の方向が示され、明日は委員会質疑が行われることに。6時間の一般質疑で、日本共産党から仁比議員が14:40頃から質問に立ちます。与党からは4日(金)の参考人の提案がありましたが引き続き協議となりました。
参院安保特の理事懇談会は夜七時から開会予定でしたが、結局、開かれませんでした。明日の定例日は審議なし。今後の審議日程も決まってません。先週の集中審議で民主党議員への大臣答弁で中断して委員長預りとなった件で、政府からの回答が不十分なため開会の合意に至らなかつたのです。答弁はとことん行き詰まっています。採決などあり得ません。
さて、今日は昨日の国会包囲行動に参加した全国の皆さんが次々と議員会館を訪ねてくださいました。京都、愛知の各革新懇、福井の教員OBなどなど。写真はPEDAL(安保法制に抗う高知県学生の会)の皆さん。戦争法案反対アピール賛同署名をもって議員会館まわりとのこと。しばし懇談しました。若い皆さんの行動ひろげ、何としても廃案へ!
午前中は今後の戦争法案の論戦のために防衛省、外務省からレク。午後は拉致問題等対策特別委員会で質問。北朝鮮の核問題で質問しました。昨日の集会に参加した京都革新懇の越智さん、野原さんが傍聴に来てくださり、ビックリでした。
人、人、人......。国会周辺がすごいことになりました。総がかり行動が取り組んだ国会10万人包囲行動は小雨をついて12万人もの人々が参加。国会、官邸、霞が関は「戦争法案反対」のコールで包まれました。
私は朝、京都を出て国会へ。日比谷公園噴水前の街宣車から14時からの一斉コールを全国からの参加者と唱和。その後、民主、社民の国会議員とともに挨拶。沖縄代表や国際ボランティアなどスピーチが続きました。
国会に向かって移動するとどんどん人が増えて身動き取れない状況に。国会正門前は当初は歩
道のみでしたが、参加者がふくれあがり、ついに車道も解放され、人々でうずまりました。
ネットを見ていると全国でも呼応した行動が取り組まれ、まさに列島騒然たる行動となりました。政府はこの国民の声をきけ! 戦争法案いますぐ廃案♪ 強行採決許さない♪ 集団的自衛権いらない♪
午後から円山音楽堂で開かれた京都弁護士会主催の安保法案反対集会は、開会前から一杯。4500人の参加と発表がありましたが、会場には入れなかった人もさらに600人もいたとのこと。すごい熱気でした。
京都弁護士会の白浜会長は大学の後輩になります。開会前に、「井上さんの演説は学生の時にも聞いてましたよ」といわれ、お恥ずかしい限り。学生時代は、法学部の大教室で講義が始まる前に演説するばかりで、まともに講義は聞いてませんでした。「相変わらず演説してます」と私。
集会では小林節・慶大名誉教授が講演。笑いと拍手が度々広がる楽しい講演でした。その後、民主、社民、新社会の各党代表とともに挨拶。参院での安保特の審議で政府答弁がとことん行き詰まっていることをお話しし、廃案への国会包囲を呼びかけました。続く、各界からのスピーチはSEALDs、ママ、医師、学者とどれも素晴らしいもの。確信の広がる集会でした。
続いて、京都市役所前までパレード。沿道からの声援も広がっています。
夜は地元の党左京地区委員会主催の緊急国会報告会。参院での審議の状況を一時間お話しました。聖護院門跡の宮城泰年門主、「学者の会」の呼びかけ人の高山佳奈子京大教授が連帯の挨拶をしてくださいました。
さあ、明日は国会10万人包囲、全国100万人行動。私は日比谷公園霞門近くで14時以降、宣伝カーから挨拶します。