活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 外交安保・核廃絶

「外交安保・核廃絶」の記事

 安保特質問.jpgのサムネイル画像安保特別委で質問に立ち、安倍総理と論戦。戦争法案に海外派兵の歯止めがないことが明らかになりました。私はさらに、自衛隊が法案を先取りし、海外派兵を想定した日米共同訓練をしていることを突きつけ、憲法違反の法案の廃案を求めました。

 総理はこれまで、「海外派兵は自衛のための必要最小限度を超えるので憲法上できないことは、変わりない」との答弁を繰り返してきました。

 しかし、私の質問に、海外派兵禁止は法案に書かれておらず、憲法上も必要最小限度内と判断されれば海外派兵は可能であること、そして、その必要最小限度の基準は明確になく、事態に応じて政府が判断することを認めました。

 これにより、政府の判断で例外がどんどん拡大し、海外派兵には何の歯止めもないことが浮き彫りになりました。

 DSC02431.JPGさらに陸上自衛隊が昨年一月からにかけてアメリカふりふぉるニア州にある50㎞×70㎞という広大な砂漠の訓練所で、中東を想定して米軍のストライカー旅団と戦闘訓練を行っていることを示し、「イラクやアフガンのような戦闘に参加しないといいながら、実際には訓練が行われている」と総理をただしました。

 防衛省が提出したこの訓練の黒塗り資料を掲げる様子などは夜の「報道ステーション」や「ニュース23」でも取り上げられました。質問後、たくさんの激励をいただき、ありがとうございました!

 DSC02412.JPG夜の議員会館前の総がかり行動の集会で、この質問のやり取りを報告し『憲法違反の戦争法案であることはいっそう明らか。廃案に追い込もう」と挨拶。たくさんの参加者とともにコールしました。

 

  戦争法案の参院委員会質疑二日目。日本共産党から小池晃副委員長が質問立ちました。私はとなりに座ってパネルを立てる役割。自衛隊の内部資料、アメリカの研究機関の調査など動かぬ事実を突きつけながら、ぐいぐい迫る小池議員。

 目の前で答弁する総理や中谷防衛大臣の顔がこわばっているのがよくわかります。政府の言う後方支援=平たん活動が「安全を確保して行う」というのが、全く成り立たないことがくっきりと浮き彫りになりました。夜のニュース番組でも大きく取り上げられました。GJ!

  私は明日、質問。委員会、理事懇の後、質問原稿を仕上げ、夜に通告。秘書の皆さんはさらに遅くまでパネル作りです。がんばるぞ!

戦争法案の安保特別委での質疑が始まりました。今日から三日間は総理出席、テレビ中継入りの質疑。今日は自民、民主の質疑でした。

 日本共産党から明日、小池議員が質問。明後日は私が質問します。ぜひ、NHK をご覧ください。今日は9時から5時まで委員会室。昼休みと委員会終了後、質問の準備。夜は戦争法案反対の請願デモを激励。たたかいはこれからです。

 今日から戦争法案の参院審議が始まりました。午前中は安保特の理事懇に出席し、明日以降の審議の在り方について協議。いったん休憩して、午後の委員会後に再開し、以下の通り合意しました。

 ①明日、明後日と総理出席、テレビ入りの総括質疑を行う②その翌日も総理出席、テレビ入りの集中審議を行う③いずれも一日七時間の質疑で、日本共産党の質問時間は一日で33分④従来通りの往復方式で行うが、一回は集中審議を片道方式で行うよう努力する

 定例日については、民主は火、水も金を主張し、与党は月、火、水、金を主張。私は、答弁を精査して質問するなど充実した審議のためには衆院並みの衆三回程度にするべきと発言しましたが、平行線のまま引き続き協議となりました。日本共産党からは明後日に小池議員が66分、その翌日の30日に私が33分の質問に立ちます。

 13時から本会議。戦争法案の趣旨説明質疑があり、日本共産党から市田忠義副委員長が質問に立ちました。通常、質問時間に対して答弁時間はほぼ同じですが、市田さんに対しては総理は、質問の一・五倍の長さの異例の長さの答弁。ただ、長いけど説得力がないのはいつも通り。的を射た質問だからなんとか反論したかったのでしょうがね...。

 終了後、安保特別委で趣旨説明を聴取。さらに理事懇、野党打ち合わせ、レク、議員団会議と続きました。この合間を縫っての質問準備です。がんばります!

 

金曜日に参院に、戦争法案を審議する安保特別委が設置され、明日、月曜日には本会議質問。翌日から特別委での総理・テレビ入りの論戦が始まります。

 私は仁比議員とともに特別委の委員となり、理事会には私が出席して対応することになりました。本会議は市田さん、特別委での総理・テレビ質問は小池議員が総括質疑、私が一般質疑に立つことになります。

 と、いうことでこの土日は論戦準備に集中。世の中は夏休みに突入し、労組・民主団体も夏の研究会や大会などが続きますが、参議院には夏休み気分は一切なし。いよいよ、これからです。がんばるぞ。

DSC02379.JPG  あわただしい一日でした。午前中の本会議で参院選挙制度改革の質問に立ちました。自民・四野党による二合区を含む十増十減案が可決。格差三倍が残り、合区対象県からは「地域切り捨て」などの声が上がっています。

 本会議では戦争法案を審議する安保特別委員会の設置が議決され、散会後に委員会が開かれて委員長や理事を選びました。日本共産党からは私と仁比議員が委員会に所属することになり、私が理事会対応などを行います。

 DSC02348.JPG部屋に戻ると、すやま初美参院選挙区候補を先頭に戦争法案反対の参議院議員への要請行動に取り組まれた愛知の日本共産党の皆さんが来られていました。日本共産党として集めた請願署名を持って、愛知関連等の与野党議員の部屋を訪問。わが部屋で訪問対話の交流も行われ、みなさんで記念写真。すやまさんから署名を受け取りました。

 様々な団体、個人、自治体の訪問はありますが、政党としての訪問は珍しく訪問先では驚かれたようです。民主、社民の議員で署名を受けってくださった方もあったとのこと。「共産党からの署名をもらうのは初めて」という社民党の議員には『集めたのDSC02358.JPGは共産党ですが、党派を超えて戦争法案反対の思いで署名されています」と対話して受け取っていただいたとのこと。

 その後、全労連の官公労中心の請願デモを激励。京都の自治労連の皆さんが部屋に要請に来てくださいました。夕方には、参院議員会館前での全国の宗教者の皆さんの戦争法案に反対する集会に穀田、倉林議員と参加し挨拶。私は、「殺すな、殺されるな」という、京都の聖護院の宮城泰年門跡の書によるポスターを掲げ、戦争法案を廃案にする決意DSC02366.JPGを述べました。

 

  戦争法案、参院選挙制度改革をめぐっての各党協議が重なる一日となりました。

 8:30から国対会議でこれらについての対応を協議。13時から戦争法案を審議する特別委員会の設置に関して参院野党国対委員長会談に出席。席上、自民からの回答の報告があり、特別委員会は45人規模とし、自民党が「改革」に委員枠をゆずり参院の11会派すべてが参加できることになりました。

 24日の本会議で設置され、27日に本会議、28日から委員会質疑の見通し。野党からは冒頭三日間の総理・テレビ入りの質疑を要求。自民は2日間は了解し、さらに3日目についてい引き続き協議となりました。また、新国立競技場問題等での予算委員会を開くことも自民が合意しました。

 16:40から参院幹事長会談。自民党から4野党と合意した内容について党内手続きが終了し、本日、法案提出するという報告がありました。私は、選挙制度改革の2法案について、新制度の周知期間に1年とる必要があるという理由で委員会質疑を省略していきなり本会議で採決しようとする動きについて「本末転倒」と批判。自民党と共同提案する4野党からも委員会質疑を求める声があがり、今日は法案提出が見送られました。

 その後、山下書記局長と記者会見をし、合区を中心とした、自民・4野党案、民主・公明案のいずれも反対と表明。選挙制度で最も大切なことは多様な民意の議席への正確な反映との見地から「抜本的改革の先送り」「特定県のみの合区による不公平感」等を指摘。特別委での徹底質疑を求めました。

 参院野党国対委員長会談が午後から開かれ、戦争法案の取り扱いと選挙制度改革の問題で協議しました。自民党からは戦争法案審議のための特別委員会を35人委員会として設置し、最初に総理・テレビ入りの質疑を行うことが提案されています。

 一方、一票の格差是正のための参院選挙制度改革を先行して審議することで与野党合意しているにもかかわらず、今日、予定されていた自民党と四野党に法案提出が見送られました。

 これに対し私は、憲法違反であり、国民多数も反対している法案であり撤回・廃案にするべきだとしたうえで、特別委を設置するのであれば徹底審議が必要であり、憲法に関する重要法案を審議するにふさわしく、少数会派も参加できるきぼにするべきだと強調。また、「与党が審議の条件を壊している。責任を果たすべきだ」と述べました。

 与党が審議の条件を整える責任を果たさない状況の下で今後の審議日程は何も決まっていません。明日も午後から野党国対が開かれ、協議します。

DSC02244.JPG 13時から開かれた衆院本会議で戦争法案の採決を与党が強行!「いてもたってもいられない」と全国から国会にどんどん集まっています。昼前には長野県上田市から高村京子県議、ふるいち順子市議らが署名をもって要請に来られました。ガンバロー

 本会議後、日本共産党国会議員団の緊急団総会が開かれ、志位委員長が「参院で必ず廃案に追い込もう」とあいさつし、団結ガンバローを行いました。

 DSC02265.JPG終了後、直ちに新潟市へ。新潟駅前で、憲法共同センターの弁護士、県労連、新婦人の代表の皆さんらと抗議の街頭演説を行いました。緊急の街宣でしたが、たくさん集まってくださいました。

 東京にとんぼ返り。東京駅から議員宿舎に帰る途中、22時頃に国会正門前を通ると、まだ沢山の若者が抗議のコールを続けていました。全国での台風をついての抗議宣伝もネットでどんどん流れてきます。世論に追い詰められる中での強行がさらに怒りを広げてます。

 午前中は参院論戦に向け、政府レク。

衆院安保特で委員長職権で締めくくり質疑がセ国会正門前.jpgットされ、朝から緊迫した国会。8:15から山下書記局長も参加した国対会議で今日の対応を確認。9時からは国会前で開かれた緊急の抗議行動に参加して、国会情勢を報告し、強行採決許さないためにともにがんばろうと訴えました。

 11:30から赤嶺議員の質問を応援傍聴。与野党たくさんの議員が委員会室で傍聴しており、緊張が高まりました。赤嶺さんが金曜日にも質疑を行うよう動議を提出した委員長がただちに採決してこの動議を否決し、逆に質疑打ち切りをはかりました。その瞬間、委員会室は怒号に包まれ、三党が討論した後、何度か委員席で起立が行われました。

 これを採決と称して、委員長委は退室。ただちに党の議員団総会を行い、この暴挙を糾弾しました。13時から参院国対委員長会談が開かれ、衆院から送付された場合の戦争法案の取り扱いを協議、私からは「違憲の法律を世論も議会制民主主義も無視しておこなわれたもの。参院で審議に応じる条件にない」と強調。特別委員会を作る場合は憲法に関する法律にふさわしく全会派が参加できる木部にすべきと強調。 民主からは「民意無視の強行。参院のすべての委員会で質疑に応じられない」旨の発言がありました。

 その後、参院での論戦で二つの打ち合わせ会議に連続して出て、18:30からは国会正門前の抗議集会に参加。志位委員長をはじめたくさんの党議員が参加し、民主・岡田、社民・吉田の三党主がそれぞれ挨拶。明日の本会議での採決は許させないとコールも起きました。国会には怒りの市民がどんどん集まってきています。

前の10件 93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103

ページ最上部へ戻る