午前中は本会議で、教育委員会改悪法案の質疑。日本共産党から田村智子議員が質問に立ちました。質問の最後で安倍教育改革にに関して、日本軍慰安婦や南京虐殺に触れると自民や維新の席から激しいヤジ。河野談話の中身に触れても同様でした。
13:00から参院野党国対委員長会談。終盤国会で徹底審議を求めること、予算委員会でのTPPや集団的自衛権の集中審議を求めることで一致しました。
13:30から米軍の無人機・グローバルホークについてレク。明日から十月頃まで、米軍三沢基地に一時展開することになります。日本上空で国内機も含めてむ無人機が本格的に飛行するのは初めてのこと。安全性に不安の声が寄せられています。
終了後、「大飯原発3,4号機差止判決受けての緊急院内集会」に参加。弁護団や福井から駆けつけた原告団こらの報告や挨拶があり、この判決を原発ゼロのつなげようとの思いが参加者から溢れました。
15:00から原発再稼働への新規制基準と火山の問題について原子力規制庁からレクを受けました。夜は、明日の静岡での浜岡原発シンポジウムの準備や来週の質問準備。
このHPの「新聞記事・論文」 のページに、「京都民報」5月18日付での、「96条の会」発起人の岡野八代・同志社大学大学院教授との対談をアップしました。
7;30から開かれた日弁連と日本共産党国会議員団との懇談会に出席。朝食をとりながら憲法・集団的自衛権、労働法制、震災復興、法曹養成問題など活発に意見交換ができました。日本共産党からは志位委員長以下議員団全員が出席。日弁連からは村岡会長をはじめ執行部の皆さんがそろって参加されました。
10:00から本会議。医療・介護法案と電気事業法の趣旨説明質疑で15時までかかる予定でしたが、わずか5分で休憩に入り、そのまま散会となりました。医療・介護法案で全議員に配られた法案の説明文書と厚労相の趣旨説明が食い違っていたことから、配布文書が間違っていたことが発覚したからです。
議運理事会で厚労相や官房副長官からの陳謝などもありましたが、結局、すべての議事が取りやめになりました。この間、労働者派遣法改正案の条文の間違いなど、政府の失態があまりにも目立ちます。民意無視の強引な議会運営と根は一つです。
午後から明日の外交防衛委員会の質問準備。群馬の民医連の新入職員の皆さんが要請行動で来訪されました。15:30からは安保法制懇の報告と総理記者会見について政府からレクを受け、19:00ごろに通告。
さて、今日はうれしい二つの判決がありました。一つは横浜地裁での自衛隊航空機の夜間飛行差し止め命令。騒音被害を訴えた住民たちが勝利しました。もう一つは福井地裁で、大飯原発3.4号機の再稼働差止を命じた福井地裁の判決です。
福井地裁前で掲げられた「司法は生きていた」という垂れ幕がまぶしい。真ん中の黄色い服の女性は日本共産党福井県委員会の金元書記長。となりで万歳している女性は西村福井市議。いいぞ~。
明日の外交防衛委員会の冒頭で、自衛隊機の夜間飛行差し止めの判決を重く受け取め、控訴をしないよう防衛相に求めます。
京都を朝出て福井市へ。日本共産党福井県委員会-北越地区委員会の新事務所竣工祝賀会に参加しました。二階建てで延べ床面積は100坪以上。広くて明るい事務所に参加者の喜びが弾けました。半年で6千万円もの募金が寄せられたとのこと。労組・民主団体の皆さんや歴代の県・地区委員長も参加され、こもごも期待と喜びが語られました。
通りに面しており、看板もよく目立ちます。事務所前で南県委員長、藤岡地区委員会長と記念撮影。
その後、佐藤正雄県議、鈴木正樹、西村公子両福井市議とともに三か所で街頭演説。西川福井県知事はオーストリアに外遊中とのこと。最多の原発立地県として、国内外の原発関連の人材育成への貢献をIAEA本部で講演するためです。世界に広げるべきは原発ゼロだ!
8:15から山下書記局長、小池政策委員長も参加しての国対会議。10:00から本会議。冒頭、先日逝去された結の党の藤巻幸夫議員への院としての弔詞が読み上げられ、藤元国土交通委員長からの追悼演説がありました。続いて、採決が三委員会。
そのあと、外交防衛委員会の対応協議や明日のトルコ・UAE原子力協定の質問準備。NGOの方からトルコの現地情報の提供もうけながら質問原稿を作り、15時過ぎに通告しました。
事務所スタッフで今後の論戦準備など打ち合わせ。
たく 外交防衛委員会での、トルコ・UAEへの原発輸出のための原子力協定の質疑。午前中は対政府質問、午後は参考人質疑でした。
岸田外相には、「東日本大震災の教訓」をいうなら、トルコの住民世論を無視したり、敦賀原発直下の活断層を専門家から指摘されても認めない日本原電がトルコの地層調査をするなど論外と指摘しました。
午後は参考人質疑。原子力市民会議座長の舩橋晴俊法政大教授、NGO「環境・持続社会」研究センターの田辺有輝理事、日本原子力産業協会の服部拓也理事長の三人が参考人。、
私は舩橋氏に、「倫理」の立場から脱原発を決めたドイツについて質問。技術や経済性だけでなく倫理的視点が重要と強調され、ドイツでは原発作業員に線量計を2本着けさせ、1本は封印したまま公的機関への提出が義務付けられているとのお話。なるほど。
さらに舩橋氏に、安倍総理が「世界最高水準」とする原発の新規制基準について質問。「欧州と比べ明確に劣っている。これを世界最高水準というのは錯覚か、無知、ウソをついているかだ」と指摘。原発輸出は民意とかけ離れていると批判されました。
田辺氏には、トルコ国内で原発が「おおむね支持されている」とする日本政府の説明について質問。トルコの世論や運動を示して政府の説明を批判されました。また同国内で過去50年間で軍事クーデーターが3回あるとし「長期的に放射性物質を管理できるか疑問とも指摘されました。
朝の国対の後は質問準備。原発輸出のための原子力協定への質問です。事故収束もできない日本が地震大国トルコに輸出などあり得ません。しかも、「事故の教訓を世界に生かす」といいながら、相変わらず企業利益優先で、活断層調査も原発メーカーと一体で行われようとしています。
10時~対政府質疑。私の持ち時間は20分。14時~参考人質疑。参考人には、法政大教授の船橋晴俊氏や「環境・持続社会」の田辺有輝氏など。参議院のネット中継でご覧ください。
午前中、集団的自衛権行使に関してマスコミの取材一件。15時半に明日の質問の通告が終わり、17時から法案審査会と議員団会議でした。
10時からの本会議は、採決のみで10分で終了。11時から、トルコへの原発輸出のための日本トルコ原子力協定について外務省よりレクを受け、13時からこの問題の緊急院内集会に参加して挨拶しました。新たな安全神話の輸出は許されず、再処理への余地を残すなど協定内容にも問題があります。
参院外防委では来週火曜日に審議入りし、衆院ではできなかった参考人質疑も行われることになったことを報告し、徹底審議をすることを強調しました。
13:30から参院選挙制度協議会。今日は元参院議員の荒井正吾奈良県知事からご意見を伺い、質疑応答をしました。来週は青森県知事に参考人に来ていただき、25日には座長私案が示される予定です。
その後、京都に帰りました。明日は鹿児島二区補選の応援で奄美大島行きです。
朝の国対の後、11時から武器輸出三原則廃止問題で、「週刊金曜日」の取材。14時からは、トルコ原子力協定について、NGOの皆さんから要請を受け、懇談。その後、今後の論戦対策など事務所で打ち合わせ。
17時から2時間強、法案審査会と議員団会議。途中に、みんなの党の渡辺よしみ代表の辞任記者会見二のニュースが入ってきました。辞任は不可避といわれてきましたが、資金の使い道等について国民の疑惑にきちんと答えるべき。辞任で決着という話ではありません。
午後から開かれた原子力特別委員会で、福島第一原発の汚染水漏れと原発労働者の危険手当の支給問題を取り上げました。
この間も汚染水漏れ事故が相次いでいますが、警報がなっても誤作動と判断して、対策を取らなかったため被害を広げる事態が続いています。東電の広瀬社長をこの間の反省がないと厳しく批判するとともに、「このような東電に原発を安全に運転できるのか」と柏崎刈羽厳罰の再稼働申請の審査を中止するよう求めました。
田中原子力規制委員長は、審査にあたり、設備の問題だけではなく、事故対応などのソフトの面も対象にする考えを述べました。
午前中は本会議。内閣人事局を作るなどの国家公務員法改正案の質疑に山下よしき議員が立ちました。本会議終了後、明日の外交防衛委員会の租税条約の質問のため、財務省、国税庁からレク。タックスヘイブン等を利用した多国籍企業の租税回避問題について実情と国際的対応について説明を聞きました。
原子力特別委員会終了後。租税条約についての質問通告。その後、明後日の国家安全保障戦略や防衛大綱について本会議質問の準備。案が仕上がったは午前零時前でした。
質問準備に集中した一日。今週は四回の質問があります。火曜日の外交防衛委員会で、外交秘密文書の公開問題。水曜日の原子力特別委員会で福島第一原発の汚染水漏れや労働者の問題。木曜日の外交防衛委員会ではタックスヘイブンの問題。金曜日の本会議では国家安全保障戦略や防衛大綱について。
今日は委員会質問の三つを並行して準備したので、頭の中が大変です。15時ごろから決算委員会の田村智子議員のテレビ質問を応援傍聴。公務職場の非正規労働問題を取り上げました。総理が経済対策からも、非正規を減らすことが必要としているのに、地方自治体で非正規労働が急増し、細切れ雇用や育休も取れない実態があることを示して安倍総理を追及。
学校現場等の具体的な内容に与党議員も真剣に耳を傾けており、与野党を超えた拍手がありました。いい質問だった!
17時前に明日の質問通告。そのあと、法案審査会と議員団会議でした。