県議には新人で石田和子県議の後を継ぐのずえ明美さん、市議には議員団長のむねた裕之さん、二期目をめざす小堀しょうこさんの3人をなんとても押し上げてと訴えました。街宣には日本共産党が推薦する県知事予定候補の岸牧子さんも駆けつけて訴えてくださいました。
浜松駅前のホテルを朝出て、午前中は名古屋市北区で、午後は岐阜市で統一地方選勝利を訴えました。北区では岡田ゆき子市議の勝利をめざす後援会の集い。岐阜市では、岐阜駅前で信長像を背にしての「あおぞら演説会」で、中川ゆう子県議、堀田信夫、井深正美、森下ますみ各市議と山越とおる市議予定候補の全員勝利を訴えました。
青空が広がり春の日差しですが、風が強く寒い一日となりましたが、たくさんの皆さんが参加してくださいました。ありがとうございます。
名古屋から岐阜に向かう途中、名古屋駅の新幹線口地下街「エスカ」で行われている「NO WAR ポスター展」に立ち寄りました。岐阜県大垣市にある「日本国際ポスター美術館」(https://www.ogaki-postermuseum-japan.com/)が、国内外のアーチストに呼びかけ各地で開催しているもの。世界の平和への思いが集まっています。27日までです。ぜひ、ご覧ください。
岐阜の街頭演説会が終わった後、女性後援会の皆さんと記念写真。並んで立った女性が「この人かわいいのよね~」と言ってくださるので「もう64歳になりました」と言うと、「あら私は85歳よ。かわいいわ」とご返事。「失礼しました。いつまでも追いつけずスンマセン」m(__)mと私。
終了後、京都へ。明日は川崎市です。
津市では、25歳の若さで挑む吉田あやか県議予定候補、滝勝弘前市議(市議補選予定候補)と共に街頭演説。四日市市では3期目をめざす山本りか県議、市議選予定候補の太田のり子市議、三浦ひでのり、村上さとる(以上新)さんらと共に3か所で街頭演説。
寒い一日でしたが、どこでも集まって下さり、声援をいただきました。

子育て支援で最も求められている教育費負担の軽減のために学費の半額化や給付制奨学金の大幅拡充、給食費の無償化こそすすめるべきと訴えました。
「三重をはじめ全国どこでも戦場になることを想定したもの。集団的自衛権行使で敵基地攻撃をした場合、反撃により『日本に大規模な被害が生じる可能性を否定できない』と浜田防衛相が答弁したのを裏付けるもの」と指摘し、大軍拡ストップを訴えました。
終了後、東京へ。

終了後に会場に残って入党懇談会。日本共産党の演説会にはじめて参加したという男性も残ってくださいました。「日本の新自由主義は本来のものと違うのでは」「ソ連や中国の悪いイメージのある党名を変えないのか」「若者にどう訴えるか」などの質問にお答えしながら懇談しました。
お昼は富士宮駅前で、B-1グランプリにて殿堂入りも果たしている「富士宮焼きそば」を食べるのを楽しみにしていましたが、新幹線にトラブルがあって到着が遅れ、コンビニおにぎりを会場への移動の車内でたべることに。残念無念。終了後、東京へ
再審法改正と訪問販売等における消費者被害防止のための規制の見直しの二つのテーマで弁護士会から報告を受け意見交換。京都弁護士会はこの一年間で34もの会長声明、意見書を発しておられますが、基本的に私たちと同意見のものです。充実した意見交換ができました。
広島にとって、河井夫妻による大規模買収では多数の自民党県議・市議がお金を受け取っていたことにも、統一協会との癒着にもまともな反省がない自民党に審判下す選挙。 さらに5月の広島G7サミットを前に、大軍拡反対、核兵器廃絶の市民の声を示す選挙でもあります。何としても勝利するために日本共産党に入ってほしいと呼びかけました。
今日のお昼はもちろん、お好み焼き。広島駅のお店はどこも列ができてましたが、並んで食べました。う~ん、元気出る。
高岡駅前のホテルを朝出て、午前中は高岡市内2ヵ所で高瀬さんと街頭演説。始まる直前は青空で、「予報が外れてよかったね~」と言ってたら、みるみる曇り出して雨に。北陸の典型的な天気です。冷たい雨にも負けず、後援会の皆さんがプラスターやのぼりをもって一緒に宣伝してくださいました。
午後は富山市内で党富山県労働者後援会主催の「つどい」。3人の予定候補も全員参加して決意表明。私は大軍拡問題と、日本共産党の「物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提言」を中心に30分の講演をし、さらに30分の質疑応答。
さて、この時期の演説の入り口は毎年決めています。「昨日は節分。今日は立春です。豆をまいて邪鬼を追い払えば季節の春がくる。よくできてますね。私たちは豆を一票に持ち替えて、政治の邪鬼を追い払い、平和と暮らしに春を呼び込みましょう!」
終了後、京都へ。
今日は京都市内で活動。午前、午後と伏見区内でそれぞれ、府議・市議選勝利目指す「新春のつどい」。その間に、京都広島県人会の「新年家族交歓会」に出席しました。
午前は赤坂仁市議、西山のぶひで、馬場こうへい両府議と、午後は西野さち子市議、馬場府議と一緒に訴えました。全国的にも遅れている京都府・市の子育て支援。統一地方選を前に、子どもの医療費助成制度の拡大、京都市での中学校給食実施への調査、市町村の給食費助成に使える交付金の創設などが発表されています。
日本共産党が実現するまで頑張れるのは「絶対にあきらめない」と平和と自由を訴え続けた戦前からの歴史とともに、税金の無駄遣いを厳しくただしてきたから。 住民と共に中止させた京都市内の高速道路の三路線の計画は総工費2900億円。今、環境破壊と無駄遣いの北陸新幹線延伸に反対し、着工時期のめどがたたない状況に追い込み、自民党内からも同計画に異論がでる状況に。
日本共産党を伸ばして、無駄遣いをただし暮らし・命・子育てこそ応援する府・市政をと呼びかけ。さらに今朝のNHK討論も紹介しながら、暴走する岸田政権に審判下そうと訴えました。
京都広島県人会では恒例のあでやかな「祝舞」が披露されました。毎年楽しみにしています。
今年は少なめといいますが雪深い大野市。二か所で街頭から訴えましたが、スーパー駐車場には、身長の倍ほどの雪の山がありました。
続いて、統一地方選スタートダッシュ集会。うたごえ後援会の皆さんの合唱や人形劇団とんとの腹話術などの楽しいアトラクションで始まり、佐藤、山田、野村各議員に鈴木しょうじゅ福井市議からの決意表明や県委員長の訴えなどなど。私も党地方議員団の値打ちや、暴走する岸田政権に審判下す意義などお話ししました。
さて、雪のために湖西線が不通となり、米原周りの迂回運転で朝の到着は35分の遅れ。帰りは、駅に着くと予定していた特急は雪のため運休! しかも踏切事故のために次の特急が40分の遅れ、帰りも迂回運転で40分遅れ。京都に帰ったのは予定より2時間遅くなりました。やれやれです。
まあ、駅での待ち時間に「仕方なく」回転ずしのお店で日本海の味をいただきながら軽く一杯やり、お昼はおろしそばとソースカツ丼セットと福井の味を楽しめたので、良しとしましょう(*^^)v。

新潟駅前のホテルを朝出て、新潟市西区、東区、秋葉区で開かれた統一地方選勝利をめざす「新春の集い」で記念講演。どの会場も予定を上回る参加者があり「よしやろう」と活気あふれる
集いになりました。
西区は県議予定候補のたいらあやこ前市議、市議予定候補の武田勝利さんと、東区はいいづか孝子市議、渋谷明治元市議と、秋葉区はくらしげ政樹市議と一緒に勝利を訴えました。
新潟県の日本共産党の県議は長岡市の遠藤れい子さん一人。県都新潟市の党の県議を復活させ、57年ぶりの党の複数議席の実現をめざし、西区でのたいらあやこさんの勝利へ全市的に取り組みます。新潟市議選には8人を擁立し、現有5からの前進をめざします。
その中で、「昨日、会の仲間ら40人で、たいらさんの地元地域のローラー作戦を行い元気になって参加した」と活動を紹介されました。そこまで応援してくださっていることに感激です。たいらさんを勝利させる意義の大きさを痛感し、この期待に応えねばと思いを新たにしました。
新潟市では住民と共にいっかんして求めてきた子どもの医療費の無料制度が高校卒業まで広がりました。この力で、学校給食費の無償化、子どもの国保料ゼロ、子どもの医療費の窓口負担なしの完全無料化の「子育て子支援三つのゼロ」を大きく掲げる選挙です。

岸田政権の進める大軍拡や原発推進などの暴走に審判を下し、公立・公的病院の統廃合などの社会保障切り捨てを持ち込ませないために日本共産党を伸ばしてほしい、そのためにも強く大きな党をつくるために力を貸してほしいと呼びかけました。
終了後、新津駅から在来線と新幹線で東京へ。さあ、明日から通常国会。岸田政権の暴走と正面から対決し、憲法を平和と暮らしに生かす政治へ全力でがんばります。