活動日誌

ホーム の中の 活動日誌 の中の 演説会・選挙応援

「演説会・選挙応援」の記事

IMG_0116.JPG 参院選公示まで1週間。舛添東京都知事辞任のニュースを見たうえで、午後から京都を出て、長野県下諏訪町で開かれた岡谷・下諏訪の演説会へ向かいました。この地域は7年振りの諏訪神社の御柱祭を終えたところ、駅をはじめ様々な施設に祭でつかわれた柱や綱が飾られ、祭の興奮の余韻が感じられます。 

18時からの党本部での全国決起集会の志位委員長の報告を控室でネットで視聴。18:30から始まった演説会では、衆院4区の小選挙区候補になった、つくえ文明さん、参院比例候補の唐沢ちあきさんと共に訴えました。 野党統一候補の杉尾ひでやさんからはビデオメッセージがありました。

長野県では12日の日曜日に安倍総理が5か所で街頭演説。杉尾候補への期待が広がる中で、与党が危機感をもやし激しい闘いとなっています。長野県内での総理の演説に反論しながら、杉尾勝利、日本共産党の躍進で安倍政権打倒、新しい政治をと訴えました。

 

IMG_0092.JPG 午前中は京都市内の4か所で街頭演説。大河原候補と同じ事務所の糸瀬美保弁護士が大河原さんの弁護士としての活躍ぶりを紹介し、勝利を訴えて下さいました。こうして聞けば聞くほど、国会で大活躍してもらえると確信がわきます。絶対に押し上げたい。

 京都駅前で倉林議員にバトンタッチして愛知県半田市での集いに向かいました。 安倍政権の暴走を許さぬ野党共闘の画期的な広がりの中で、今度の参院選が従来にない様相になっていることを強調しました。

 その時に紹介したのが、女性雑誌の『LEE』での選挙特集記事、雑誌『通販生活』の「自民党支持の読者の皆さん 今回ばかりは野党に一票、考えていただけませんか」という見出しの特集記事、宗教法人「成長の家」が、立憲主義の蹂躙や原発再稼働等を理由に今度の参院選て与党とその候補を支持しないという声明を出したこと、今日開かれた関西市民連合の取り組みに吉永小百合さんがメッセージを寄せたこと。

 立憲主義破壊の安倍政権の暴走に対し、一歩踏み込んだ意思表明が広がっています。この大きな変化にふさわしく、私たちが従来の枠を大きく超えた取り組みをすることが求められています。やるべきことをやり抜き、必ず須山初美さんと日本共産党の勝利をと訴えました。

 夜は転勤や研修で東京に来ている二人の甥と食事。

 IMG_0064.JPG長野駅近くのホテルで目覚めました。今日は乗り物移動ばかりなので朝食前に付近を散歩し、善光寺にお参り。信州の朝は清々しい。さあ今日もがんばろうという気持ちになります。

 9時過ぎに長野市の青木島団地で街頭宣伝。熱い中でしたが、たくさんの皆さんが聞きに来て下さました。阿部市議の司会で和田あき子県議と共に訴えました。その後、高速道で約二時間かけて飯田市へ。

 演説会に先立ち、隣の阿智村にある満蒙開拓IMG_0068.JPG平和祈念館を訪れました。 「20町歩の地主になれる」「満州は日本の生命線」――夢がふりまかれ国策として全国で約27万人の満蒙開拓団が「開拓移民」として送り込まれました。貧しい地域であった長野県南部の飯田・下伊那地域は全国で最も多くの開拓団を送りだしました。

 「開拓」といっても、多くは現地の人々の土地や家屋を収奪したものであり、侵略の加担でもありました。ソ連侵攻後は戦場と化し、開拓団の人々逃げまどい、難民収容所でも飢えと寒さで大勢亡くなりました。帰国できず残留孤児となった人も少なくありません。加害者であり、被害者でもあった開拓団。日中両国に多くの被害を生んだ悲劇を史実として残して過去から学び、二度と同じ過ちを繰り返さないようにと設立された記念館です。前から行きたかったのですが、念願がかないました。

IMG_0073.JPG 演説会では、野党統一候補の元ニュースキャスターの杉尾ひでやさんと初めてお会いできました。唐沢ちあき比例候補、有坂ちひろ小選挙区候補とともに訴え。杉尾さんと四人で会場の声援に応えました。

 私は、記念館を訪問してきたことに触れ、記念館のメッセージとして展示されていた「この歴史から何を学ぶのか、私たちは問われています」「歴史に学び、今を見つめ、未来をつくる。同じ過ちを繰り返さないために。平和な社会を築くために」という言葉を紹介し、「戦争による悲劇が深く刻み込まれたこの地域から、戦争法廃止、九条守れの声を参院選で示そう」と呼びかけました。

 安倍総理も明日、飯田入りして県内の五小選挙区全てで演説すると聞きました。公示前に二回しかない日曜日に総理が1つの県で5回の演説は異例。野党共闘が脅威になってる証拠。「野合」「経済政策の対案がない」と悪口を言うに違いないので事前に反論しておきました。 

 終了後、岐阜県中津川まで車で送ってもらい、中央線、新幹線と乗り継いで京都へ。

 IMG_0047.JPG京都を午後に出て、長野市内で業者後援会の集いで講演。長野県の野党統一候補は元TBSニュースキャスターの杉尾ひでやさん。昨日発表された日本共産党の参院選挙政策を紹介しながら、選挙区は杉尾さん、比例は日本共産党と広げに広げようと訴えました。

 京都演説会.jpg参院選挙勝利めざす京都の大演説会。会場のみやこめっせは立ち見が出るほどの盛況でした。大河原選挙区候補、市田比例候補に続き、志位委員長が演説。市田さんと志位さんが同じ演説会で訴えるのは初めてのことです。

 候補者の決意あふれる訴えと、この間の野党共闘の豊かな発展を紹介しながらの委員長の訴えに大いに盛り上がりました。

 最後に、私も登壇し、渡辺府委員長、穀田衆院議員、大河原候補、志位委員長、市田副委員長・飛比例候補、倉林参院議員と一緒にアピール。さあ、この勢いで勝利にまっしぐらだ!

 

 国会内で、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」と、日本共産党、民進党、社民党、生活の党の4野党党首による「政策要望書」に署名式が行われました。

 要望書は、安保法制廃止と立憲主義の回復、改憲阻止を掲げ、「個人の尊厳を尊重し、若者と女性も含めて、公正で持続可能な社会と経済をつくるための機会を保障することを望みます」としています。市民と野党の共同は広がり、深化しています。

 IMG_0028.JPG午後から、「ブータン」展に行ってきました。ブータン王国の国会代表を歓迎する晩さん会に会派を代表して出席したご縁で、日本・ブータン友好議員連盟に加盟しています。その議連を通じて招待券をいただいていもの。

 日本・ブータン外交関係樹立30周年記念事業として上野の森美術館で7/18まで開かれています。ブータン的生活様式、ブータン仏教と信仰、愛されるブータン王室の三部に分かれ、地域ごとに見事な織物や仏像、曼荼羅、王室の衣装など展示されています。 

IMG_0031.JPG 思い出したのは、2011年に、ジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュク国王を迎えて衆院本会議場で歓迎会が開かれ、国王の演説が行われた時のこと。

 結婚したばかりの美しい夫人とともに衆院本会議場に入場された国王。経済成長中心ではなく、「国民総幸福量」を国の柱に掲げる国の若き国王の挨拶は謙虚で慈愛にみちたものでした。

 東日本大震災の直後に、自然発生的に国民が祈りや法要をささげたというお話に、同国の日本への深い信愛を感じました。 ブータン展のタイトルは「しあわせに生きるヒント」でした。

 隣の国立西洋美術館で開かれている「カラヴァッジョ展  ルネサンスを超えた男」も鑑賞し、京都に帰りました。

   沖縄県議選で翁長与党が「大勝」し、日本共産党は5→6議席へ!開票速報をチェックし、最後の2日半を一緒に訴えたカヨウさんにお祝いの電話。おめでとうございます!1時頃に最後の一議席を日本共産党の玉城候補が獲得したことを見届けて就寝。気持ちいい朝を迎えることができました。

  夕方の議員団会議で、「オール沖縄」勢力の勝利の教訓をふまえ参院選勝利へ全力をあげることを議論しました。

 

 IMG_0023.JPG各党参院代表によるNHKの日曜討論を途中まで見て、三重県商工団体連合会総会での講演のために三重県亀山市へ。

 三重県は先日まで伊勢志摩サミットが開かれており、32の参院選一人区で最後の野党統一候補が決まった県でもあります。何かと注目の三重県ですが、参院選での野党と市民の共同の勝利、日本共産党の躍進で業者の暮らしと営業、憲法を守る政治の流れを作ろうと呼びかけました。

 移動中、ネットをチェックすると、沖縄で米兵が飲酒運転で国道を逆走して衝突し、女性が重傷とのニュース。怒、怒、怒。何が、綱紀粛正でしょうか。

 沖縄の米軍は「喪に服す」として外部での飲酒を一か月間禁じているのに、この事件です。やはり、米軍基地の撤去しかありません。沖縄県議選の結果に期待が高まります。東京の議員宿舎でネットで開票を見守ります。

カヨウ.jpg沖縄県議選応援3日目。いよいよ明日が投票日です。朝からカヨウ候補と共に最後の訴え。雨も上がり、強烈な日差しと猛烈な湿気です。帽子をかぶっての街宣です

 24年間、米軍基地対策特別委に所属し、米軍基地あるがゆえの被害を許さぬために海兵隊の撤退を求めてきたカヨウ候補の気迫の訴え。

 「国民の苦難解決」の立党の精神から41年間、無料相談活動を続けてきたカヨウさん。月二千件もの相談がありまス。この二日半も街宣中に「カヨウさんに助けてもらった」「お世話になった」という方々と出会いました。命の守り手の議席必ず!

 昼過ぎに沖縄市を離れ、那覇空港から伊丹へ。

沖縄.jpg 激戦の沖縄県議選の応援一日目。那覇市内のホテルを出て、8:30に沖縄市のカヨウ候補の事務所に到着。候補者カーに乗り込み、夜八時まで一緒に訴えました。

 15時からは、小池晃書記局長と共に胡屋十字路で街頭演説会。米軍属による女性遺体遺棄事件への県民の怒りiに背を向け辺野古新基地を推進し、翁長県政転覆のために議席増を狙う自民党に負けるわけにはいかない!「オール沖縄の大黒柱」と翁長県知事も信頼するカヨウさんをなんとしても!

前の10件 57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67

ページ最上部へ戻る