国会質問議事録

ホーム の中の 国会質問議事録 の中の 2023年・211通常国会

「2023年・211通常国会」の記事

)|
)|
)|
)|
)|
)|

内閣委員会(インフル特措法改定案ー井上ひろみ参考人(21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会事務局長)の意見陳述/参考人に対する質疑)

・新型インフルエンザ等対策特別措置法等改定案に関する参考人質疑が行われた。井上ひろみ参考人(21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会事務局長)の意見陳述と参考人に対する質疑を掲載する。

)|
)|

本会議(インフル特措法改定案)

・感染症対策の司令塔とうたう「感染症危機管理統括庁」の新設などを盛り込んだ新型インフルエンザ特措法改定案が審議入りした。「庁」という名前がついても行政組織的にも人的にもこれまでの「コロナ対策推進室」と変わらないと指摘。「いま必要なのは、形だけの組織いじりではない。これまでの政府の取り組みについての徹底した検証と科学的知見に基づく対策強化こそ必要だ」と強調し、第6波以降にコロナ患者の死亡者が急増し、昨年は3万8000人以上になったことを示し、「専門家の意見を聞かずに感染対策を緩和したことがコロナ感染者と死亡者の急増につながったのではないか」とただした。/また、入院が必要な感染者が自宅や高齢者施設に留め置かれたまま死亡した事態を挙げ、政府の医療抑制策が深刻な事態を生んだことを指摘。公立・公的病院の統廃合や病床削減計画を中止し、地域医療体制の拡充に転換するよう求めた。/さらに、政府が5月から新型コロナを季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げるのに伴い、「公費医療が縮小されれば、受診抑制や治療の中断につながり、感染拡大や死亡者数の増大をもたらす」と追及。岸田文雄首相は「公費支援は期限を区切る」と冷たい姿勢を示した。

)|
)|
)|

予算委員会(安保3文書と平和の外交について)

・軍拡競争について、外務省がホームページで「侵略や武力による威嚇の意図がなくても、他の国の不信感を高め、不必要な武力紛争を引き起こすことになりかねない」と明記していることに言及し、敵基地攻撃能力の危険性を指摘。岸田文雄首相が「無制限の拡大ではない」と述べたのに対し、「5年で軍事費を2倍にし、世界第3位の軍事大国になる。無制限に等しい」と批判した。/また、ロシアによるウクライナ侵略の背景として、紛争の平和的解決を宣言した欧州安保協力機構(OSCE)がありながら、北大西洋条約機構(NATO)もロシアもそれを横に置き、軍事対軍事の対立に陥った経過がある。岸田政権は、こうした事態に至った外交の問題を分析せず、「ウクライナは明日の東アジア」として大軍拡を進めている。東南アジア諸国連合(ASEAN)は、日米中、ロシアなども参加する「ASEANインド太平洋構想(AOIP)」を提唱している。首相はAOIPを支持する一方で、事実上の中国包囲網である「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を推進すると答弁。河野洋平元衆院議長が「自由で開かれたインド太平洋というが、中国が入れないと自由で開かれた地域にならない」と述べていることを紹介し、憲法9条をもつ日本こそ包摂的な平和の共同体を推進すべきだ求めた。

)|
)|

内閣委員会(放課後等デイサービス事業所への実態を踏まえた報酬を)

・学校に通う障害のある子どもたちに豊かな放課後を保障する放課後等デイサービス事業所。「障害のある子どもの放課後保障全国連絡会」(全国放課後連)の調査では、2022年度だけで100万円以上の赤字の事業所が41.4%に上るなど、この間の報酬のマイナス改定で運営困難になっている実態を紹介し、2023年度に予定されている報酬改定では事業所の実態も踏まえて検討するよう求めたのに対して、厚生労働省は、放課後デイの収支差率(収益率)が他の障害者福祉事業所と比べ高いことが報酬切り下げの理由だと答弁。しかし、利潤追求でなく子どもたちのために質の高い支援を行っている事業者が赤字になっていることが問題である。現場の実態を踏まえるべきだとの指摘に対し、厚生労働省は「事業所の経営実態、関係者の声も踏まえ丁寧に検討したい」と答えた。/また、全国放課後連が「生活・遊び・集団(仲間)」こそが放課後デイの価値だと強調していることも紹介。小倉将信こども政策担当相は「『生活・遊び・集団(仲間)』という視点も含め、障害のある子どもと家庭を支える重要なサービスだ」と答弁した。

)|
)|

ページ最上部へ戻る