(
2019年・198通常国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(米軍の弾薬ミサイル運搬)
・日本国内の米軍基地間でミサイルや弾薬を輸送する運送業者が法令に定められた見張りの配置や火薬類表示などを実施していない事例を関係者の告発にもとづいてとりあげ、「一歩間違えば大変危険な事故につながりかねない」と指摘。政府に調査と法令順守のための適切な対応を要求した。
(
2019年・198通常国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(NPT再検討会議準備委員会への対応と米国による「核軍縮のための環境醸成」(CEND)提案について)
・核不拡散条約(NPT)再検討会議の第3回準備委員会で核保有国や同盟国が過去の合意を反故(ほご)にする態度を示した問題を質問。米国が新たな多国間枠組み「核軍縮のための環境創出」(CEND)が必要と発表したことに、「NPTの形骸化につながる」と各国から懸念が出ていることも挙げ、核軍縮の機能を弱めて形骸化させることはあってはならないと主張した。
倫理選挙特別委員会(視覚障害者のための選挙公報/パーティー券収入の公開)
・自民党議員の政治資金管理団体が開催を予定した政治資金パーティーについて、パーティーが中止されたために返金の処理が団体の支出として収支報告書に記載されたことにより、パー券収入に占める企業・団体の割合が78%超だったことが判明した事例をとりあげ、「形を変えた企業・団体献金」だと指摘し。公開基準を政治資金と同等に引き上げるべきだと主張した。
(
2019年・198通常国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(特定防衛調達特措法 反対討論)
・自衛隊の装備品・役務に係る調達にともなう国庫債務負担行為の年限を最長10年まで認める特定防衛調達特措法の一部改正案に対する反対討論をおこなった。
外交防衛委員会(辺野古新基地建設 軟弱地盤問題)
・沖縄県の辺野古新基地建設予定地の軟弱地盤問題を質問。防衛省は予定地のB27地点に存在する深度70~90メートルの軟弱地盤について、地盤の強度を示すN値を調査していなかったことを明らかにした。
政府開発援助(ODA)等に関する特別委員会(モザンビーク プロサバンナ事業問題)
・モザンビークにODA資金を投じて大規模農業を導入するプロサバンナ事業に関して、現地の農業団体などから「市民社会への介入と分断」との声が上がっている実態を詳細にとりあげ、外務省・JICAのマスタープラン作成支援の対応を追及した。
外交防衛委員会(自衛官募集問題と安倍総理の改憲発言)
・安倍晋三首相が憲法9条に自衛隊を明記する改憲の理由に、自治体の自衛官募集への「非協力」を挙げている問題について追及。紙媒体での提供が義務でないことを確認し、自治体に名簿提出を強要することをやめ、首相の改憲発言は撤回すべきと主張した。
(
2019年・198通常国会
)|
記事を読む