(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(道路交通法改定案等、広島県警カラ出張事件・捜査報償費の不正疑惑)
交通反則切符(青切符)制度の自転車への適用拡大について、恣意的取締りを防止し、真に事故抑制に資する取締りとなるよう求めた。/広島県警カラ出張事件をめぐり、上司からカラ出張を命じられ、架空書類を提出で旅費や時間外手当を不正受給した警察官が、県警監察官室に公益通報して自らの違法行為を申告した際に提出したメモを示して追及。情報提供者等に捜査協力費を渡す名目のカラ出張だが、協力費が実際に渡されたかが不明であること、過去に監察官室が匿名告発の告発文を漏らしたことを指摘し、「県警ぐるみで隠蔽しているのではないか。警察庁として捜査すべきだ」と要求した。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(食品安全委員会のPFAS評価書(案)について)
PFAS(有機フッ素化合物の総称)に関して、昨年12月、国際がん研究機関(IARC)がPFOAは「発がん性がある」、PFOSは「発がん性がある可能性がある」とする危害評価を出した。ところが、食品安全委員会がまとめた食品健康影響評価書案では、PFASの発がん性は「判断できない」としていることを批判。また、評価書案が示したPFOS、PFOAの1日体重1㎏あたりの許容値20ngを毎日摂取すると、血中濃度は米国学術機関が健康への影響の可能性を指摘する水準を超え十数倍の高濃度となるとして、見直しを求めた。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
政治改革特別委員会(政治資金規正法改正についての意見表明)
自民党裏金事件の全容を徹底解明するとともに、金権腐敗政治の根を絶つ根本的改革を実現するよう主張した。▽裏金事件の温床にもなった企業・団体献金の全面禁止▽ブラックボックスとなっている政策活動費の廃止▽政治家の責任逃れを許さない仕組みの導入を主張。加えて、政党助成金の廃止を求めた。また、自公両党が合意したとりまとめ案について、「肝心要の企業・団体献金の禁止には触れず、政策活動費を温存しつつ、その公開の中身も不明」として批判した。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(経済秘密保護法案ー岸田首相出席の質疑)
防衛分野は特定秘密保護法で対応済みにもかかわらず、なぜAUKSや次世代戦闘機の共同開発プログラムで、日本にセキュリティー・クリアランスが求められるのか。岸田文雄首相は、「答える立場にない」と答弁。本法案と特定秘密保護法をシームレスに運用することで、「Kプログラム」や「マッチング事業」などの研究成果が軍事転用可能となった段階で本法案の秘密に指定し、さらに情報の機微度が上がれば特定秘密に指定して防衛装備品に結びつけることが可能になると指摘した。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(経済秘密保護法案ー参考人質疑)
井原聰東北大学名誉教授は、政府は法案が軍事とは無関係とことさら強調するが、有識者会議の報告書では、兵器の国際共同研究・開発に参入を希望する日本の軍需産業からセキュリティ・クリアランス制度を求める声が上がっていると指摘。日本経団連の原一郎常務理事は、セキュリティ・クリアランスが必要とされる国際的な共同研究・開発には軍需産業の参入も想定されることを認めた。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
拉致問題特別委員会(北東アジア地域の平和体制構築ビジョンをもった外交交渉、北朝鮮制裁監視「専門家パネル」の活動停止について)
2002年の「日朝平壌宣言」は北東アジアの平和と安定のために互いに協力していくとしている。拉致問題の解決のためにも、北東アジアの平和体制構築のビジョンを持って外交交渉にのぞむ必要があると指摘した。/また、対北朝鮮制裁の履行状況を監視する国連安全保障理事会の専門家パネルが、ロシアの拒否権行使により4月末で任期切れとなる問題で、制裁決議の実効性向上のために政府としてどう対応するのか質問した。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会・経済産業委員会連合審査会(経済秘密保護法案)
経済安全保障推進法に基づく経済安全保障重要技術育成プログラム(Kプログラム)は、研究成果の軍事利用も想定している。政府は、研究成果の公開が原則であるKプログラムは、本法案の対象ではないとの答弁を繰り返すが、政府の「Kプログラムに関するQ&A」では、「海外での懸念用途への転用が明確」な場合は非公開扱いになると述べていることを示し政府を追及。当初は民生利用目的の研究であっても、軍事転用が見込まれる段階で本法案の秘密指定ができることを明らかにした。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(経済秘密保護法案、日本学術会議の法人化方針について)
特定秘密保護法と経済秘密保護法案のシームレスな運用によって、軍事転用可能なデュアルユース技術を経済安保情報として指定し、軍事転用が確実となった段階で特定秘密に移行できる仕組みが作られることが明らかに。/また政府が、軍事研究に反対する日本学術会議を国の機関から切り離して法人化する方針を打ち出し、検討を進めていることについて、「期限ありきではなく、学術会議と意思疎通を図りながら検討を進める」との岸田首相の答弁を踏まえるよう要求。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(同性パートナーも犯罪被害者遺族給付金の対象とする最高裁判決を受けた対応、女性相談支援員の処遇改善)
同性パートナーが犯罪被害者遺族給付金の対象に含まれるとした最高裁判決を受け、松村祥史国家公安委員長は「都道府県警察に対し、判決内容を周知し、被害者と同性であったことのみを理由に不支給裁定とすることのないよう通知した」と明らかした。事実婚を法律婚と同様に扱う法制度について、異性事実婚も等しく扱うよう求めた。/また、女性相談支援員の処遇改善と配置自治体の拡大、心理的負担へのケアを求めた。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
予算委員会(自民党裏金問題、子ども子育て支援金について)
自民党派閥の裏金事件を受けて開かれた政治倫理審査会での安倍派幹部の発言が、虚偽だった疑いが浮上。自民党の追加聴取で還流再開判断に森喜朗元首相が関与したとの報道もあり、安倍派幹部と森元首相の証人喚問を求めた。/岸田政権による「異次元の少子化対策」について、公的医療保険に上乗せ徴収する「こども・子育て支援金」で、加入保険者の違いにより低収入者の方が高い支援金を払う逆転現象が起こることや、「歳出改革」として具体的な社会保障削減の検討が進められていると指摘。国民負担を拡大するものだと批判した。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む
内閣委員会(放課後等デイサービスについて)※予算委員会による審査の委嘱
放課後等デイサービスの来年度からの報酬改定について、保育士が専門的支援加算の対象となることを確認(2023年3月17日の質問で要求していた)。安定した雇用と事業運営を困難にする日ごとの通所児童数に応じた算定(日払い方式)の見直しを求めた。また、障害をもつ不登校児への支援、学校と放課後等デイサービスなどとの連携についても質した。
(
2024年・213通常国会
)|
記事を読む