(
2023年・211通常国会
)|
記事を読む
(
2023年・211通常国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
内閣委員会(FATF(金融活動作業部)勧告対応法案・共謀罪の対象を犯罪収益等収受罪等に拡大)
・FATF(金融活動作業部会)勧告対応法案は、マネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金供与などの国際基準を定める政府間会合「FATF」が2021年に発表した勧告に対応し、マネーロンダリング罪の法定刑の上限を大幅に引き上げる。そして、これまで共謀罪の対象から除外されていた「犯罪収益等収受罪」「薬物犯罪収益等収受罪」の二つが加わる。国連の自由権規約委員会が11月3日に公表した日本の人権状況の勧告で共謀罪法による基本的人権の不当な制限への懸念を示し、「テロリズムや組織犯罪と無関係な行為の犯罪化を排除するために、共謀罪法を改正することを検討するべきだ」などと政府に求めていることを紹介。この勧告にも関わらず、そもそも組織的犯罪集団が関与しない一般市民のセルフロンダリングも処罰の対象となり得る二つの犯罪を新たに共謀罪の対象に加えることは言語道断だと批判した。
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
内閣委員会(男女賃金格差の公表義務化、是正へ具体的措置を/国家公務員非常勤職員の処遇改善)
・女性活躍推進法の改正省令が7月に施行され、男女賃金格差の把握・公表が常用労働301人以上の企業に義務づけられた。男女の賃金割合を全労働者、正規、非正規という3区分で公表する。重要な一歩ではあるが、非正規雇用の75%を女性が占めるもと、正規と非正規の格差が男女賃金格差に直結しており、3区分だけでなく正規男性に対する非正規女性の賃金も公表すべきと要求。300人以下の企業にも対象を広げるよう求めた。 /また、国家公務員の常勤職員と非常勤職員の待遇差の是正を求めた。
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
本会議(自民党と政府の責任で統一協会との癒着の徹底解明を)
・辞任した山際大志郎・前経済再生担当相を擁護し続けた岸田文雄首相の責任を追及した。山際氏も首相も統一協会との癒着への反省は一言もないことを批判。統一協会と政務三役(大臣・副大臣・政務官)との癒着が次々に明らかになっていることを指摘し、「今首相がやるべきことは、自民党と統一協会との癒着の徹底解明だ」と強調した。また、統一協会の解散請求を直ちに行うよう求めた。
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
(
2022年・210臨時国会
)|
記事を読む
外交防衛委員会(雇用及び職業についての差別待遇に関する条約(ILO第111号条約)の未批准問題)
・国際労働機関(ILO)の8つの基本条約のうち、「雇用及び職業についての差別待遇に関する条約」(第111号条約)の未批准問題をとりあげた。採択から64年が経過し加盟国の94%・175カ国が批准する同条約に日本が常任理事国でありながら未批准だと指摘しその理由を質した。鈴木貴子外務副大臣は「締結の重要性は認識しているが、国内法制との整合性を慎重に検討する必要がある」と答弁。姿勢が後退したのではと質すと、鈴木氏は「早期締結が必要とのスタンスに変わりはない」と述べた。厚労省総括審議官は条約に抵触する可能性のある法令は7本あるとして公務員の政治的見解表明の制限、性に基づく保護などをあげた。「性に基づく保護をあげたが、むしろ日本は母性保護条約を批准しておらず、国際的に遅れている。156カ国中120位というジェンダーギャップ克服のためにも具体的検討を促進して早期批准すべきだ」と主張した。
(
2022年・208通常国会
)|
記事を読む